• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

癌浸潤におけるfunctional switch機構の解明:TGF-β新規作用

研究課題

研究課題/領域番号 17K10534
研究機関群馬大学

研究代表者

藤井 孝明  群馬大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (40507331)

研究分担者 高田 考大  群馬大学, 医学部附属病院, 助教 (00781311)
矢島 玲奈  群馬大学, 医学部附属病院, 助教 (10431701)
久保 憲生  群馬大学, 医学部附属病院, 助教 (10464744)
黒住 献  群馬大学, 医学部附属病院, 助教 (40768735) [辞退]
尾林 紗弥香  群馬大学, 医学部附属病院, 助教 (10648471)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード腫瘍血管新生 / VEGF / TGF-Β / FDG-PET
研究実績の概要

これまでPDGF-AA/p70S6KシステムがVEGFの発現を亢進させ、血管新生に寄与していることを明らかにしている。Rapamycinはp70S6Kを活性化するmTOR経路の阻害剤であり、血管新生抑制作用を有する。乳癌細胞株MCF-7、大腸癌細胞株HT-29におけるRapamycinはMCF-7のVEGF発現抑制効果を確認し、RapamycinはMCF-7のVEGF発現抑制による直接的な作用を介し、抗腫瘍効果に関与している可能性発表した(In Vitro Cell Dev Biol Anim. 2016)。VEGFの発現を強力に制御するPDGF-AA/p70S6KはBv療法の効果予測因子となる可能性があり、大腸癌に対してBv療法を施行した症例を対象に、癌におけるVEGF、PDGF-AAの発現を免疫染色で確認しており、Bvの有効性との関連を解析中である。また、FDG-PETによる褐色細胞の検出と乳癌症例における意義、予後について報告(Oncology Lett 2017)、FDG-PETの非浸潤性乳管癌における意義(Anticancer Res 2017)などをすでに報告している。特に、褐色脂肪の活性は、HER2発現、PgRの発現や、腫瘍の進展に関与している可能性が示唆されており、血管新生を含めた癌の微小環境が関与していると考えており、検討を続けていく予定である。さらに乳癌おける抗癌剤(エリブリン)投与による血管新生促進機構とVEGF発現の関連を検討中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

すでに複数の論文を発表しており(In Vitro Cell Dev Biol Anim. 2016、Oncology Lett 2017、Anticancer Res 2017)、概ね順調に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

癌切除症例にてTGF-β、PDGF-AA、VEGF、HGFなど各種血管新生因子の発現、TGF-βシグナルであるSmad、Snail、Twistの発現、また微小血管を免疫染色し、TGF-β発現との関連、増殖能との関連を解析する。腫瘍の組織型、分化度、浸潤様式等について臨床病理学的に検討し、現象を確認した上で、in vitro、in vivoの検討に反映させていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

次年度に計画している実験系の準備と、論文発表準備のため。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Phase II Study of S-1 plus Trastuzumab for HER2-positive Metastatic Breast Cancer (GBCCSG-01).2018

    • 著者名/発表者名
      Fujii T, Horiguchi J, Yanagita Y, Koibuchi Y, Ikeda F, Uchida N, Kimura M; GUNMA BREAST CLINICAL CONFERENCE STUDY GROUP (GBCCSG).
    • 雑誌名

      Anticancer Research

      巻: 38 ページ: 905-909

    • DOI

      10.1007/s11626-015-9944-5.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Implication of atypical supraclavicular F18-fluorodeoxyglucose uptake in patients with breast cancer: Association between brown adipose tissue and breast cancer.2017

    • 著者名/発表者名
      Fujii T, Yajima R, Tatsuki H, Oosone K, Kuwano H.
    • 雑誌名

      Oncology Letter

      巻: 14 ページ: 7025-7030

    • DOI

      10.3892/ol.2017.6768.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Clinicopathological Features of Ductal Carcinoma In Situ from 18F-FDG-PET Findings.2017

    • 著者名/発表者名
      Fujii T, Yanai K, Tokuda S, Nakazawa Y, Kurozumi S, Obayashi S, Yajima R, Hirakata T, Kuwano H.
    • 雑誌名

      Anticancer Research

      巻: 37 ページ: 5053-5056

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 18F-fluorodeoxyglucose uptake as predictor for invasion in preoperatively diagnosed breast ductal carcinoma in situ: Significance in cases without mass formation.2017

    • 著者名/発表者名
      Fujii T, Yajima R, Tatsuki H, Kuwano H.
    • 雑誌名

      Molecular Clinical Oncology

      巻: 7 ページ: 183-187

    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi