研究課題
これまで、ヒトiPS細胞由来神経堤細胞sphereと癌細胞株との共培養系による検討を実施し、癌細胞が神経細胞の神経突起に沿って増殖・進展する現象の解析を行ってきたが、本現象の出現頻度が極めて低いため、解析可能な検体数が不十分であった。この原因を考えたところ、ヒトiPS細胞由来神経堤細胞sphereと癌細胞株の共培養時に、神経堤細胞から神経細胞を誘導し、また神経細胞を維持するために神経細胞の培養に合わせた培地を使用しているため、癌細胞の性質が変化し、本来の遊走能等が減弱している可能性が考えられた。そこで、癌細胞の培養条件の改良を実施した。神経細胞を培養する以上、培養系を大きく変更することは難しいため、使用する培地やマトリックス自体は変更せず、その組み合わせ方を検討した。癌細胞をマトリゲル上で通常培地、マトリゲル含有培地、あるいは、プラストック上でマトリゲル含有培地で培養を行ったところ、プラスチック上+マトリゲル含有培地で培養することで、癌細胞がcyst化し、cyst外層が癌細胞本来の上皮構造を取ること、また、活発な細胞増殖が見られ増殖能も十分であることがわかった。そこでこの培養系を用いて癌細胞を増殖させ、cystそのまま、あるいは、酵素的に乖離した細胞を用いて、共培養実験を行った。しかし、癌細胞の神経突起上への進展、遊走についてはあまり改善が見られなかった。これまでの検討で、癌細胞が進展する神経細胞種についての結果が得られたものの、その再現確認ならびに重要因子の同定にはさらなる研究を要する。
すべて 2020
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)
Scientific reports
巻: - ページ: -