研究課題/領域番号 |
17K10576
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器外科学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
亀井 尚 東北大学, 医学系研究科, 教授 (10436115)
|
研究分担者 |
藤島 史喜 東北大学, 医学系研究科, 准教授 (40451596)
多田 寛 東北大学, 医学系研究科, 准教授 (50436127)
権田 幸祐 東北大学, 医学系研究科, 教授 (80375435)
大内 憲明 東北大学, 医学系研究科, 客員教授 (90203710)
櫻井 直 東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (40451570)
岡本 宏史 東北大学, 大学病院, 助教 (80732487)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 内視鏡手術 / 蛍光計測 / 近赤外光 / リアルタイムナビゲーション / 消化管クリップ |
研究成果の概要 |
本研究は、消化管の管腔外から特定の部位を高感度の蛍光シグナルにて検出するクリップを開発、応用することを目的とした。研究期間内に以下の成果を得た。1.蛍光内視鏡の開発、改良を行った。2.新規蛍光物質PIDを担持させた消化管クリップを作成し、その蛍光特性を解析した。3.ブタモデルで食道、胃、大腸で実際にクリップの蛍光検出を確認した。4.消化管粘膜の病理学的検討により、クリップによる影響はないことを確認した。5.消化液を想定した強酸、弱アルカリと蛍光クリップの影響の検討でも、大きな変化がないことを確認した。
|
自由記述の分野 |
消化器外科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
消化管癌に対する内視鏡手術は急速に広まり、標準手術として行われている一方、直接手で触れることができないため、視覚だけでは腫瘍局在が分からないというデメリットがある。 これは特に手術で完治可能な早期癌で起こり得る事象である。研究者の開発した強い蛍光シグナルを持つ消化管クリップを術前に局所に打っておくことで、術中リアルタイムに近赤外光を検出でき、局在を可視化することが可能である。より正確な癌切除範囲の決定、過不足ないリンパ節郭清に大きなメリットがあり、手術時間短縮、誤った切離ライン設定の回避、術後合併症軽減が期待される。
|