• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

胃癌腹膜転移メカニズムの解明:新たな診断治療法開発を目指して

研究課題

研究課題/領域番号 17K10588
研究機関鳥取大学

研究代表者

藤原 義之  鳥取大学, 医学部, 教授 (40314330)

研究分担者 尾崎 知博  鳥取大学, 医学部附属病院, 助教 (10457161) [辞退]
齊藤 博昭  鳥取大学, 医学部, 准教授 (20335532)
三吉 範克  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター(研究所), その他部局等, がん医療創生部プロジェクトリーダー (20528624)
黒田 博彦  鳥取大学, 医学部附属病院, 助教 (30743273) [辞退]
福本 陽二  鳥取大学, 医学部附属病院, 助教 (40623947)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード胃癌 / 腹膜播種 / 5-ALA / マクロフアージ
研究実績の概要

平成30年度研究実績
1、臨床検体については5-ALAによる微小腹膜播種の検出に成功しており微小転移のRNA解析、蛋白解析を継続中である。
2、マウスの腹腔内にMKN-45およびその高転移株85ASAを投与し腹膜播種モデルを作成した。高転移株に特徴的な分子をarray解析にて同定し治療開発につなげる。
3、5-ALA投与による播種縮小効果を認め、そのメカニズムをRNA arrayにて解析済みである。フエロトーシス機構が亢進しており薬剤耐性との関係も含めて細胞実験、動物実験を進めていく。
4、胃癌腹膜播種患者の腹水中のマクロフアージとそのPD1発現について解析中であり、腹膜播種の腹腔内免疫細胞の動態について解析中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

胃癌腹膜播種モデルと腹腔内免疫細胞との関係が明らかになりつつある。あらたな展開が期待される。一方エキソソーム研究は一旦保留となっている。5-ALA投与による腹膜播種抑制効果のメカニズムの解明が進んでいる。

今後の研究の推進方策

1、胃癌腹膜播種と腹腔内免疫細胞分布の関係を明らかにする。
2、5-ALAによる腹膜播種抑制効果のメカニズムを明らかにし、抗がん剤体制克服につなげる。
3、播種モデルの高転移株と親株のRNA解析を行い、転移にかかわる分子の解明を引き続き行う。

次年度使用額が生じた理由

次年度の分子生物学的実験、動物実験に使用予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] PD-1 Expression on Circulating CD8+ T-Cells as a Prognostic Marker for Patients With Gastric Cancer.2019

    • 著者名/発表者名
      Saito H, Shimizu S, Kono Y, Murakami Y, Shishido Y, Miyatani K, Matsunaga T, Fukumoto Y, Ashida K, Fujiwara Y.
    • 雑誌名

      Anticancer Res.

      巻: 39 ページ: 443-448

    • DOI

      10.21873/anticanres.13132.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of genes involved in the regulation of TERT in hepatocellular carcinoma.2019

    • 著者名/発表者名
      Amisaki M, Tsuchiya H, Sakabe T, Fujiwara Y, Shiota G.
    • 雑誌名

      Cancer Sci.

      巻: 110 ページ: 550-560

    • DOI

      doi: 10.1111/cas.13884.

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi