• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

消化器癌の悪性化蛍光イメージング技術の開発と抗転移療法への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K10589
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関岡山大学

研究代表者

西崎 正彦  岡山大学, 大学病院, 講師 (30379789)

研究分担者 田澤 大  岡山大学, 大学病院, 准教授 (90415513)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード大腸癌 / 転移 / 蛍光イメージング / EMT / アスピリン
研究成果の概要

転移や播種を認める消化器癌患者は予後不良であり、転移や播種を予防する抗転移療法の開発は重要な課題である。本研究では、上皮間葉移行(EMT)を蛍光イメージングできる大腸癌細胞を用いてEMTを阻害する薬剤のスクリーニング系を開発した。抗炎症薬剤のアスピリンは炎症性サイトカインによって誘導されるEMTを抑制し、予防投与によって大腸癌の腹膜播種転移を抑制する事を明らかにした。今後は他の消化器癌の転移や播種に対するアスピリンの予防効果の検証が重要である。

自由記述の分野

消化器外科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、抗炎症薬剤として大腸癌の発生予防に効果があると考えられてきたアスピリンが炎症性サイトカインによるEMT誘導に対する阻害作用を介して大腸癌の腹膜播種の予防にも効果を発揮する新たな治療戦略となる可能性を示唆している。転移や播種を有する消化器癌患者の予後は不良であり、転移を予防する抗転移療法の開発研究は消化器癌患者の生命予後の改善につながるため社会的意義は大きい。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi