• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

微小重力環境を用いた胃癌オルガノイドの確立と新規治療開発のための基盤的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K10591
研究機関広島大学

研究代表者

田邊 和照  広島大学, 医歯薬保健学研究科(医), 准教授 (40379847)

研究分担者 大段 秀樹  広島大学, 医歯薬保健学研究科(医), 教授 (10363061)
弓削 類  広島大学, 医歯薬保健学研究科(保), 教授 (20263676)
坂本 直也  広島大学, 医歯薬保健学研究科(医), 助教 (20571798)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードオルガノイド / 胃癌
研究実績の概要

計画している研究題目は、①微小重力環境下での胃癌オルガノイドモデルの確立②胃癌オルガノイドにおけるCD24の機能解析③胃癌オルガノイドに対するCD137誘導による新規ADCC誘導法の検討である。
昨年1年間の研究において,①樹立したオルガノイドを用いて微小重力環境下での培養の条件設定を行った。昨年度時点ではマトリゲル存在下での樹立には成功していたが,本年度は,培養条件を工夫し,マトリゲル存在下で,さらに免疫細胞接触を可能とし得る培養条件での樹立にまで成功した。更に②微小重力環境のみでなく,過重力環境下での培養にも成功し,重力変化による増殖マーカーなどの発現変化について検討を行った。昨年度も報告したが,概ね微小重力環境下においては,幹細胞マーカーの発現上昇を認め,過重力環境下では,増殖能の上昇をみとめ,培養速度も約1.5倍になることが判明した。これらの結果から重力変化により細胞の幹細胞性や増殖速度などの変化を生じることが明らかとなった。現在,網羅的な発現変化に関する検討を進めている。過重力環境下でのオルガノイド培養の樹立とその結果,従来1.5ヶ月~2ヶ月を要していた患者検体からの癌オルガノイド培養がその後の様々な検討に使用できるまでの期間を短縮できる可能性があることは,将来的にリアルタイムに患者への治療などに還元できる可能性も秘めているという点で意義が高いと考え,過重力環境下での研究についても合わせて今後行っていく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

微小重力環境下での胃癌オルガノイド培養については,概ね計画通りに進んでいると考える。しかしながら,培養条件設定に時間を要したため,機能解析の検討はまだ十分に進んでいるとはいえず,今後検討を加速していく予定である。さらに,当初予定していなかった過重力環境下でのオルガノイド培養は,培養速度の向上がみられ,癌オルガノイド培養の欠点ともいえる培養時間の短縮を図れる可能性が期待される。この点は,今後の癌オルガノイドを用いたテーラーメイドの薬物感受性試験を行う上でも非常に魅力的であると考え,微小重力環境下での免疫細胞を介した癌研究ならびに,過重力環境下での薬物感受性試験の両面で研究を進めたいと考えている。

今後の研究の推進方策

昨年度,今年度の研究結果から,今後の推進方向として,
①微小重力環境下での胃癌オルガノイドを用いた新規免疫細胞療法のための検討
②過重力環境を用いた胃癌オルガノイドによるテーラーメイド薬物感受性試験のための基盤的研究
の2テーマとして進めていく。具体的には,①樹立した細胞接触可能なオルガノイドモデルを用いて免疫細胞,抗がん剤,免疫チェックポイント阻害剤などと接触させ,疲弊マーカーの発現変化など検討することで,新たなバイオマーカー探索につながる可能性があると考える。さらに新規細胞療法開発につながるマーカーの探索など行っていく。②得られた癌オルガノイドに対する抗がん剤感受性と実臨床での感受性の違いなど今後検討していき,既知の感受性マーカーとされる分子発現変化や新規のマーカー候補などについても今後検討を行っていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

概ね計画通りに使用してまいりましたが,残額につきましては次年度の物品費などに併せて使用していく予定です。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Stimulation of natural killer cells with rhCD137 ligand enhances tumor-targeting antibody efficacy in gastric cancer.2018

    • 著者名/発表者名
      Misumi T, Tanabe K, Fujikuni N, Ohdan H
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 13 ページ: e0204880

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0204880

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The long-term survival of stage IV gastric cancer patients with conversion therapy2018

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi K, Yoshida K, Tanahashi T, Takahashi T, Matsuhashi N, Tanaka Y, Tanabe K, Ohdan H
    • 雑誌名

      Gastric Cancer

      巻: 21 ページ: 315-323

    • DOI

      10.1007/s10120-017-0738-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 腫瘍オルガノイド研究の現状と展望2018

    • 著者名/発表者名
      太田浩志, 田邊和照, 大段秀樹
    • 雑誌名

      Medical Science Digest

      巻: 44 ページ: 232-235

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi