• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

食道癌への臨床応用を可能にする抗がんウイルスの新規開発と最適化研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K10604
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

中森 幹人  和歌山県立医科大学, 医学部, 非常勤講師 (10322372)

研究分担者 山上 裕機  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (20191190)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード抗がんウイルス / 食道癌
研究成果の概要

食道癌は治療抵抗性の高い癌腫であり、これに対する抗がんヘルペスウイルス治療が期待できる。本研究では第3世代抗がんヘルペスウイルスを武装化し、3種類の抗がんヘルペスウイルスとして作成した。
T-survivin, T-SOCS-3, T-hTERTとそれぞれ呼称した抗がんウイルスは、食道癌に対して高い複製能と殺細胞効果を示し、切除食道癌組織を用いたトロピズムの検討を行った結果、T-SOCS-3とT-hTERTはT-survivinに比べて、高いウイルス効果を示した。
食道癌に対する抗がんヘルペスウイルスの将来的な臨床応用に向けて、抗がんウイルスの効率の高い効果予測が可能になると考えられる。

自由記述の分野

消化管外科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

感染症としてのウイルスの脅威とは異なるアプローチにより、遺伝子改変されたウイルスはがんに対する治療製剤としての可能性を有することがすでに報告されており、臨床試験も進んでいます。
本研究では、難治性癌のひとつでもある、「食道癌に対する最適な抗がんヘルペスウイルスの開発」と、その「将来的な臨床応用を想定した最適な抗がんヘルペスウイルスの治療効果予測モデルの開発」を行いました。
本研究成果は、将来の難治性癌に治療に有用な研究として今後も研究開発を続ける必要があると考えます。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi