• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

食道癌および胃癌の腸内細菌叢から解析した患者免疫能における探索的基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K10607
研究機関昭和大学

研究代表者

角田 卓也  昭和大学, 医学部, 教授 (30275359)

研究分担者 田中 浩明  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (90382168)
谷 眞至  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (60236677)
大塚 耕司  昭和大学, 医学部, 講師 (30349063)
下川 敏雄  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (00402090)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード腸内細菌叢
研究実績の概要

がん患者の口腔内や便からの腸内細菌叢を測定し、腸内細菌(Microbiota)と疾患との関連を検討することで、疾患の特徴や治療効果などとの関連を解析する。共同研究施設と厳密なプロトコールを作成し、各共同研究施設の倫理委員会の承認後、サンプルを集積中である。さらに、大規模データベースを管理するシステム(昭和大学Uバンク)の構築が完了した。これにより、データの統計学的解析が可能となった。現在、精力的に解析中であるが、健康成人の便からのMicrobiotaとがん患者(食道がん、胃がん)のそれをPC解析すると、パターンが異なる傾向が見られた。現在、共同研究者と新規プロトコールを作成し、症例を増やして解析中である。このように、Microbiotaを解析することで新規の知見が得られる可能性がある。特に、最近国や地域によってMicrobiotaの違いがあることが明らかになってきており、わが国独自のMicrobiotaのデータベースの構築が重要である。また、がん患者には特異なPC解析パターンを示す患者が存在することが明らかになり、臨床情報とも解析中である。昭和大学Uバンクによる大規模データベースは臨床情報とも関連していることが重要である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Rabeprazole intake does not affect systemic exposure to capecitabine and its metabolites, 5'-deoxy-5-fluorocytidine, 5'-deoxy-5-fluorouridine, and 5-fluorouracil.2019

    • 著者名/発表者名
      Sekido M, Fujita KI, Kubota Y, Ishida H, Takahashi T, Ohkuma R, Tsunoda T, Ishikawa F, Shibanuma M, Sasaki Y.
    • 雑誌名

      Cancer Chemother Pharmacol

      巻: 83(6) ページ: 1127-1135

    • DOI

      10.1007/s00280-019-03837-y

  • [雑誌論文] Plasma Levels of Soluble PD-L1 Correlate With Tumor Regression in Patients With Lung and Gastric Cancer Treated With Immune Checkpoint Inhibitors.2019

    • 著者名/発表者名
      Ando K, Hamada K, Watanabe M, Ohkuma R, Shida M, Onoue R, Kubota Y, Matsui H, Ishiguro T, Hirasawa Y, Ariizumi H, Tsurutani J, Yoshimura K, Tsunoda T, Kobayashi S, Wada S.
    • 雑誌名

      Anticancer Res

      巻: 39(9) ページ: 5195-5201

    • DOI

      10.21873/anticanres.13716

URL: 

公開日: 2021-01-27   更新日: 2023-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi