• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

食道癌術中における、食道標本からの遊離癌細胞散布リスクの解明と散布予防策の確立

研究課題

研究課題/領域番号 17K10612
研究機関近畿大学

研究代表者

加藤 寛章  近畿大学, 医学部, 講師 (30460900)

研究分担者 安田 卓司  近畿大学, 医学部, 教授 (10324782)
今本 治彦  近畿大学, 医学部, 教授 (80351609)
今野 元博  近畿大学, 医学部附属病院, 准教授 (00278681)
木村 豊  近畿大学, 医学部, 准教授 (80716994)
新海 政幸  近畿大学, 医学部, 講師 (80340793)
安田 篤  近畿大学, 医学部, 講師 (60351615)
白石 治  近畿大学, 医学部, 講師 (70388536)
岩間 密  近畿大学, 医学部, 講師 (20548648)
平木 洋子  近畿大学, 医学部附属病院, 助教 (10709661)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード食道癌 / 術中 / 遊離癌細胞 / 散布予防
研究実績の概要

本年度は、食道癌手術において、胸腔内操作終了前に食道標本に装着する滅菌されたビニール製のカバーを、確実に密閉させ装着できるよう、装着手技を安定させる事を行なった。
原発巣が胸部中部食道(Mt)、胸部下部食道(Lt)、腹部食道(Ae)に存在する場合は、胸部上部食道で直線自動縫合機で食道を切離し、食道標本をビニール性カバーで密閉して、腹部操作時に標本を切離し採取した。原発巣が胸部上部食道(Ut)に存在する場合は、胸部下部食道で直線自動縫合機で食道を切離し、食道標本をビニール性カバーで密閉して、頸部操作時に標本を切離し採取した。採取した標本はビニール製カバーで良好に密閉され、内部に漏出液が貯留していることが確認された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

まずは、食道標本に装着する滅菌されたビニール製のカバーを、確実に密閉させ装着させることが、前提であり、それが安定してできるようになるまで、実際の遊離癌細胞の測定は行わなかったため、予定より研究の進行が遅れている。

今後の研究の推進方策

食道標本をビニールカバーで密閉させる手技は安定したため、今後は実際に、内部に溜まった液から細胞診、及びCEA‐mRNA、SCC‐mRNA測定を行ない、遊離癌細胞の有無の評価を進めていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

本年度では、細胞診、mRNA測定まで至らなかったため、試薬などの購入がなく、予定よりも使用額が少なくなりました。今後測定が開始予定であり、試薬などの購入に使用予定です。

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi