研究課題/領域番号 |
17K10625
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
中村 慶史 金沢大学, 附属病院, 講師 (30608691)
|
研究分担者 |
高橋 直樹 地方独立行政法人埼玉県立病院機構埼玉県立がんセンター(臨床腫瘍研究所), 病院 消化器内科, 医長 (20744204)
澤田 武 金沢大学, 附属病院, 医員 (60345626)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 循環腫瘍DNA / 大腸癌 / 上皮成長因子受容体 / 遺伝子変異 / 個別化医療 |
研究実績の概要 |
金沢大学と研究協力施設の倫理審査委員会の承認を得て、RAS遺伝子野生型の切除不能進行再発大腸癌と診断され、上皮成長因子受容体(EGFR)抗体薬を併用した化学療法を施行した症例を対象に臨床研究を行った。具体的には、化学療法開始前と開始4週後、10週後、以後10週間隔で病状進行(PD)まで、循環腫瘍DNA(ctDNA)抽出用の血液採取を行った。また、血液採取と並行して、腫瘍マーカー検査、CT検査などで病状の評価を行った。目標としていた50例の登録と検体採取は完了しており、全例について、デジタルPCR法を用いた化学療法前、PD後のctDNAにおけるEGFR抗体薬耐性関連遺伝子の変異解析を終了した。また、化学療法開始前もしくはPD後のctDNAで変異が同定された症例に関して、経過中に採取されたctDNAの変異解析も行った。 並行して、化学療法前に得られ、保存されていた組織検体の集積と同検体からのDNA抽出を行い、次世代シーケンス法を用いた癌関連遺伝子の変異解析も行った。今後、臨床情報を収集し、ctDNAによって化学療法開始前にEGFR抗体薬の治療効果予測が可能かどうか、さらに、化学療法中に治療効果のモニタリング、治療無効の早期判定が可能かどうかなどを検討する。 並行して、RAS野生型切除不能進行再発大腸癌の23症例において、ctDNAの予備的な変異解析を行った。また、次世代シーケンス法で、原発巣18病変と転移巣8病変の癌関連遺伝子の変異解析を行った。原発巣と転移巣の遺伝子変異を比較することにより、腫瘍の不均一性の有無を検討した。さらに組織由来DNAとctDNAの遺伝子変異を比較することにより、ctDNAがどの程度組織由来DNAの遺伝子変異を反映しているのかを検討した。この予備的データを用いた研究結果は、現在論文として学術雑誌に投稿している。
|