研究課題/領域番号 |
17K10632
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器外科学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
松田 宙 大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (00379207)
|
研究分担者 |
水島 恒和 大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座教授 (00527707)
西村 潤一 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター(研究所), その他部局等, 消化器外科副部長 (20379209)
清水 重臣 東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (70271020)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | オートファジー / 炎症性腸疾患 |
研究成果の概要 |
オートファジーの減弱は、過剰な炎症応答を介して腸管炎症に影響することが知られ、オートファジー誘導が腸炎緩和に寄与するとの報告がある。そこで、天然成分ライブラリよりオートファジー活性物質をスクリーニングした内、腸管炎症緩和効果を有する3物質を同定した。最も活性の高かったサンプルAでは、腸管マクロファージにおいて、オートファジーの誘導を介した炎症性並びに抗炎症性サイトカインの産生調整が腸炎緩和に寄与したことを確認した。さらには、サンプルAに含まれるエラグ酸、ガリル酸、カテキン酸といったタンニン類がオートファジー誘導を介した腸炎緩和に主要な役割を担うことが示唆される結果を得た。
|
自由記述の分野 |
オートファジー、粘膜免疫、炎症性腸疾患、下部消化管
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
腸管に慢性的な炎症を呈することで知られる炎症性腸疾患(IBD)は、未だ発症原因が明らかではなく、発症原因の解明と、それに対応した治療法の開発が求められている。本検討では、オートファジーの誘導が、マクロファージにおけるサイトカイン産生調整を介して、腸炎緩和に寄与することを示唆する結果を得た。同定サンプルAは今後、ヒトサンプルを用いた解析、並びに安全性検討を経て、炎症性腸疾患の新規治療薬候補となり得る可能性がある。
|