• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

大腸癌の新規治療法開発を目指したカヘキシア経路の網羅的解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K10640
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関熊本大学

研究代表者

宮本 裕士  熊本大学, 病院, 講師 (80551259)

研究分担者 坂本 快郎  熊本大学, 病院, 非常勤診療医師 (00452897)
石本 崇胤  熊本大学, 病院, 特任准教授 (00594889)
馬場 祥史  熊本大学, 病院, 非常勤診療医師 (20599708)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード大腸癌 / カヘキシア / サルコペニア / Activin/Myostatin経路 / 骨格筋量 / 腫瘍免疫
研究成果の概要

消化器癌においてカヘキシアが予後に与えるメカニズムについて、①骨格筋分解シグナル分子であるActivin A発現の意義、②骨格筋量と腫瘍局所免疫の関連性の2つについて研究を行った。①大腸癌におけるActivin Aの発現は大腸癌細胞株の悪性度に寄与し、大腸癌切除症例の予後不良因子であることが明らかになったが、骨格筋量との関連は見いだせなかった。②大腸癌切除症例における骨格筋量とT細胞リンパ球の腫瘍浸潤の程度に有意な相関を認め、カヘキシアは腫瘍局所免疫に影響を与えることで、大腸癌の予後不良に寄与していることが示唆された。

自由記述の分野

消化器癌における骨格筋量減少が予後不良に与えるメカニズムに関する研究

研究成果の学術的意義や社会的意義

カヘキシアは癌などの慢性疾患に関連した多因性の代謝異常をきたした病態であり、不可逆的な骨格筋の減少を特徴とする。今回、我々は大腸癌症例における低骨格筋量が腫瘍局所免疫に影響を与えることで、大腸癌の予後不良に寄与している可能性について明らかにした。今後の高齢化社会に伴い、低骨格筋量のがん患者が増加することが予想され、骨格筋量を維持しながらがん治療を継続していく重要性が明らかになった。このことはがん治療中の生活の質の維持向上にも役立ち、新たに骨格筋分解シグナル分子をターゲットとした治療法開発にもつながる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi