研究課題/領域番号 |
17K10645
|
研究機関 | 和歌山県立医科大学 |
研究代表者 |
岩本 博光 和歌山県立医科大学, 医学部, 学内助教 (60756592)
|
研究分担者 |
山上 裕機 和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (20191190)
尾島 敏康 和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (60448785)
早田 啓治 和歌山県立医科大学, 医学部, 学内助教 (90637654)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | iPSDCs / WT1特異抗原 / 癌ワクチン |
研究実績の概要 |
健常人末梢血単核球(PBMCs)にセンダイウィルスベクターより山中4因子を導入し,iPS細胞の樹立に成功した.そしてそのiPS細胞から,これまで当科が行ってきたサイトカインを用いた分化誘導法により,樹状細胞を分化誘導することに成功した. そしてのヒトのnaiveな樹状細胞である健常人末梢血単核球(PBMCs)由来樹状細胞と,表面マーカーの発現状態や,サイトカインの分泌能,遊走能などの抗原提示細胞としての機能が同等であることを確認した. 次に当科にて所蔵しているWT1特異抗原遺伝子をcarryするadenovirus vectorを用いて,遠心法により,ヒトiPS細胞由来樹状細胞,健常人末梢血単核球(PBMCs)由来樹状細胞のどちらにも遺伝子導入を行った.その結果,その導入効率は同等であり,WT1特異抗原を発現するヒトiPS細胞由来樹状細胞を得ることには成功した. 現在,このWT1特異抗原を発現するヒトiPS細胞由来樹状細胞の抗原特異的な抗腫瘍効果について,同様にWT1特異抗原を発現する健常人末梢血単核球(PBMCs)由来樹状細胞と比較しながら検討を進めている.これには健常人由来のもだけではなく,担癌患者由来のものでも検討を進めていく. しかし,当初の目標であった,WT1特異抗原を恒常的に発現するiPS細胞の樹立については,成功しておらず,現在は導入のツールを再度検討し,その実現を目指している.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ヒトのnaiveな樹状細胞である健常人末梢血単核球(PBMCs)由来樹状細胞と,抗原提示細胞としての同等の機能を有する,WT1特異抗原を発現するヒトiPS細胞由来樹状細胞を得ることには成功した. そして現在このWT1特異抗原を発現するヒトiPS細胞由来樹状細胞の抗原特異的な抗腫瘍効果について,同様にWT1特異抗原を発現する健常人末梢血単核球(PBMCs)由来樹状細胞と比較しながら検討を進めている.これには健常人由来のもだけではなく,担癌患者由来のものでも検討を進めていく. しかし,当初の目標であった,WT1特異抗原を恒常的に発現するiPS細胞の樹立については,成功しておらず,現在は導入のツールを再度検討し,その実現を目指している.
|
今後の研究の推進方策 |
高率にWT1特異抗原を発現しているiPSDCs-WT1の分化誘導 これまでは遺伝子導入はiPSDCsへ分化誘導してから,adenovirus vectorにて遺伝子導入をしていたため,導入効率が低く,長時間の遠心操作のため生存率も低く,多くの導入遺伝子を発現しているDCsを得ることはとても困難であった.しかし本研究ではWT1特異抗原を導入したiPS細胞からiPSDCsを分化誘導することで,理論上は100%導入したWT1特異抗原を発現しているiPSDCsを得ることができる.これによりより強力な抗腫瘍効果を得ることができると考えられる.そこで再度iPS-WT1の樹立を目指し,前述の当科のプロトコールにより分化誘導し,iPSDCs-WT1を得る.このプロトコールは5 Stepから成り,Step1ではBMP4を用いてiPS細胞からstreak-like cellを誘導する.Step2ではVEGF,basic FGF,SCFを用いて血管芽球様細胞への分化誘導を行う.Step3では造血サイトカインにより造血細胞への分化を行う.Step4ではFlt-3 ligand,GM-CSF,M-CSFによる単球への分化を行う.Step5ではCD14陽性細胞からimmature-iPSDCsへの分化誘を行う.そしてGM-CSF,IL-4,TNF-α,LPSによりmature-iPSDCsを得る.それぞれの遺伝子導入iPSDCsの成熟能を,細胞表面マーカーの発現率をFACSにて測定し,サイトカイン分泌能をELISA法にて測定することにより,これまでに当科で蓄積してきたiPSDCsのデータと比較検討する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していた1抗体の購入を、使用時期を考慮し、来年度に移行したため
|