• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

CAGE発現解析を用いた大腸がん肝転移予測マーカーの同定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K10652
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関順天堂大学

研究代表者

小見山 博光  順天堂大学, 医学部, 非常勤講師 (30348982)

研究分担者 加藤 俊介  順天堂大学, 大学院医学研究科, 教授 (40312657)
茂櫛 薫  順天堂大学, 大学院医学研究科, 非常勤講師 (60569292)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワード腫瘍マーカー / 大腸がん / 肝転移 / 転移予測マーカー / 癌遺伝子 / 採血診断
研究成果の概要

本研究は採血診断による大腸がんの転移予測マーカーの開発を目的とする.大腸癌原発巣の網羅的遺伝子発現解析により大腸癌特異的,転移症例特異的,さらに肝転移特異的な発現上昇・低下が見られる遺伝子群を抽出した.この遺伝子群を様々な角度から検証し,マーカー候補として有望な遺伝子群を絞り込んだ.この結果を前提に,患者の術前・術後,術後再発時の採血検体中のDNAを分析し,検出された癌特異的配列変異を呈する遺伝子群から,転移特異的にレベルが上昇する遺伝子を複数抽出した.これを含めた候補遺伝子に対し,局所再発や他臓器への転移との関係性などを検証し,肝転移予測マーカー候補として有望な遺伝子の選抜を進めている.

自由記述の分野

消化器外科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は, 大腸癌の肝転移特異的なゲノム変異に着目, 肝転移特異的変異配列をctDNAから検出・定量する. 一般的マーカー量増大からの悪性化予測ではなく「早期検出が治療選択のために特に重要」な「肝転移」をターゲットとする鋭敏なマーカー開発に目標をおくことは本研究の独自性であると考える.本研究では同時に,患者による多様性がみられる変異配列を個別診断マーカーとして作出・利用する方法の確立を目指す. 現在普及・拡大しつつある遺伝診断の結果から, 個別診断マーカーを取得, 個々の患者に利用するシステムの開発を目指す本研究は、時流に即しつつ独自性が高いものといえる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi