研究課題/領域番号 |
17K10683
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
折茂 達也 北海道大学, 医学研究院, 助教 (80711861)
|
研究分担者 |
若山 顕治 北海道大学, 医学研究院, 特任助教 (50646544)
蒲池 浩文 北海道大学, 大学病院, 講師 (60374237)
横尾 英樹 北海道大学, 大学病院, 助教 (70399947)
神山 俊哉 北海道大学, 医学研究院, 准教授 (80322816)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 癌 |
研究実績の概要 |
EB1は1995年に大腸癌において腫瘍制御タンパクであるAPCと結合するタンパク質として見出された。肝細胞癌においてEB1が生物学的悪性度と関連し(Hepatology 2008)、EB1と癌との関連については、生物学的悪性度以外にもEB1の過剰発現が肺癌の放射線抵抗性に関わるとの報告がなされた(Cancer Lett 2013)。肺癌においては、EB1はアポトーシス制御に関わり、EB1の過剰発現が放射線照射による細胞死を抑制するという機序が提唱されている。反対にEB1発現を抑制すると活性酸素種(ROS)の産生が促され放射線照射による細胞死が促進するとの報告がなされている。過去に膵癌細胞株のプロテオミクス解析で、高悪性度膵癌細胞株にEB1が高発現していることを確認しており(Journal of Proteomics & Bioinformatics 2009)、膵癌の放射線抵抗性の分子背景にもEB1が関与する可能性がある。本研究は、EB1の過剰発現が膵癌の放射線抵抗性に関与する仮説を立案し、EB1と膵癌放射線抵抗性との関連をin vivo, in vitroの両面から確立することを目的とする。 現在、術前化学放射線療法が加わった膵癌症例の取りまとめを行い、EB1の免疫染色を行っている段階である。 今後の予定であるが、膵癌細胞株を用いWestern blotでEB1の発現を観察し、EB1をknock down, あるいは強発現させた膵癌細胞株に放射線照射を行い、その細胞死の割合、characterの変化をみる予定である。同時に放射線抵抗性に関わるシグナル伝達系の変化をみるためにPCR arrayをかけ網羅的に解析する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
EB1の膵癌に対する免疫染色は過去に報告例がなく、抗体の選定、免疫染色の条件設定が困難な状況が続き、時間を要している。また膵癌は線維化が強く、さらに化学放射線照射により腺癌がある切片が限定されている。そのため最適な切片を選定することが重要であるが、EB1染色に最適な切片の選定に時間を要している。
|
今後の研究の推進方策 |
EB1の免疫染色について、各種条件設定の経験が蓄積されてきたので、予後情報を更新しつつ、予定されていた解析を平成30年度に行う。免疫染色の知見が得られた後、膵癌細胞株を用いWestern blotでEB1の発現を観察し、膵癌細胞株でEB1をknock down, あるいは強発現させる系を確立する。そののち膵癌細胞株に放射線照射を行い、その細胞死の割合、characterの変化をみる予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由) 今年度の研究計画が予定通り進まず、遅れている状況であり、当初予定していた細胞株のWestern blotに必要な物品の購入、解析費用の使用に至らなかったため、次年度使用額が生じることになった。 (使用計画) 次年度使用額については、遅れていた研究が進み次第、細胞株のWestern blotに必要な物品の購入や、解析費用に使用する予定である。
|