研究課題
本研究は消化器悪性腫瘍において、糖結合タンパクである「レクチン」による癌細胞表面糖鎖をターゲットする新たな分子標的治療の候補となるレクチンや糖鎖の組み合わせの同定を目指している研究である。前年度までに膵臓癌をはじめとした胃癌、大腸癌などの消化器悪性腫瘍手術検体を用いた組織アレイを作成し、複数のレクチンを標識し、網羅的なレクチン染色により臓器別の悪性腫瘍の糖鎖発現パターンを把握してきた。本年度は特に発現に有意性が確認された胃癌、大腸癌において、複数の細胞株での糖鎖パターンの再現性を確認することができた。それぞれの細胞株に特異的に反応性を有するレクチンを用いて、レクチン-薬剤融合薬を作成し、実際に分子標的治療が可能であるか抗腫瘍効果の確認をin vitroで行った。胃癌においては、胃癌細胞株に特異的に反応するレクチンYは癌化した胃癌上皮に特異的に反応し、レクチンY-薬剤融合薬による殺細胞効果は、薬剤単独よりも強力に殺細胞効果を発揮した。、現在血液凝集反応など血管投与に向けて検証を続けている。一方大腸癌においては、我々が膵癌に特異的に反応性を有するレクチンとして同定したrBC2LCNが、同じように大腸癌に反応性を有することが分かり、複数の大腸癌細胞株でも反応性が確認された。また、緑膿菌外毒素を融合したrBC2LCN-PE38による大腸癌細胞株でも強力な殺細胞効果が確認できた。現在腹膜播種などのin vivoマウスモデルを作成し、大腸癌に対する新たな分子標的治療としてレクチンを用いた新規治療が可能であるか検証を行い、今後の研究に発展している。
すべて 2019
すべて 学会発表 (2件)