• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

サルコペニアにおける免疫学的癌微小環境の意義

研究課題

研究課題/領域番号 17K10704
研究機関熊本大学

研究代表者

今井 克憲  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (60555746)

研究分担者 中川 茂樹  熊本大学, 病院, 非常勤診療医師 (10594872)
東 孝暁  熊本大学, 病院, 医員 (70594878)
林 洋光  熊本大学, 病院, 助教 (80625773)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード膵癌 / PD-1 / PD-L1 / 腫瘍免疫 / 腫瘍浸潤マクロファージ / TNF-α
研究実績の概要

当科および関連施設にて外科的切除を施行した膵癌235例を用いて、膵癌腫瘍微小環境を形成する免疫担当細胞であるCD8陽性T細胞、regulatory T細胞、腫瘍浸潤マクロファージ、および膵癌細胞のPD-L1の発現を免疫染色にて網羅的に解析した結果、癌細胞におけるPD-L1や腫瘍浸潤マクロファージ、CD8陽性T細胞が膵癌切除術後の再発および予後に影響を与えることが示されたが、サルコペニアとの相関は示されなかった。この膵癌235例における検討、およびTCGAコホートを用いた検討では、PD-L1の発現が有意に予後不良と相関することがわかった。そこで、腫瘍浸潤マクロファージに注目し、膵癌細胞におけるPD-L1の発現との相関を調べたところ、両者に有意な相関が認められた。膵癌細胞株と活性型マクロファージを共培養すると、膵癌細胞におけるPD-L1の発現が有意に増加した。さらにこれは活性型マクロファージが分泌するTNF-αによって制御され、高TNF-α中和抗体にて抑制されることが証明された。TNF-αが膵癌細胞におけるPD-L1の発現を制御するメカニズムとして、NF-κBの関与が示された。以上より、腫瘍に浸潤する活性型マクロファージの分泌するTNF-αが膵癌細胞におけるPD-L1の発現を促し、予後不良に繋がっているものと考えられた。このTNF-αを抑制することが、新たな膵癌治療における治療ターゲットとなる可能性が示された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] PD‐L1 expression enhancement by infiltrating macrophage‐derived tumor necrosis factor‐α leads to poor pancreatic cancer prognosis2019

    • 著者名/発表者名
      Tsukamoto Masayo、Imai Katsunori、Ishimoto Takatsugu、Komohara Yoshihiro、Yamashita Yo‐ichi、Nakagawa Shigeki、Umezaki Naoki、Yamao Takanobu、Kitano Yuki、Miyata Tatsunori、Arima Kota、Okabe Hirohisa、Baba Yoshifumi、Chikamoto Akira、Ishiko Takatoshi、Hirota Masahiko、Baba Hideo
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 110 ページ: 310-320

    • DOI

      10.1111/cas.13874

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 腫瘍浸潤マクロファージ由来の TNF-αが膵癌におけるPD-L1の発現を増強し、予後不良の原因になる2019

    • 著者名/発表者名
      塚本雅代、今 井克憲、石本崇胤、菰原義弘、山下洋市、中川茂樹、梅崎直紀、山尾宣暢、伊東山瑠 美、中尾陽佑、遊佐俊彦、宮田辰徳、岡部弘尚、近本亮、石河隆敏、廣田昌彦、馬場 秀夫
    • 学会等名
      第40回癌免疫外科研究会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi