研究課題/領域番号 |
17K10708
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器外科学
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
社本 智也 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (00592502)
|
研究分担者 |
齊藤 健太 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (10770240)
松尾 洋一 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (40381800)
今藤 裕之 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (80790641)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 膵癌 / キサントフモール / NF-κB / 血管新生 |
研究成果の概要 |
ホップ由来の天然化合物で,強い抗炎症作用を持つキサントフモールは,膵癌において低用量でNF-κBを抑制し,その下流の血管新生因子VEGF-AおよびIL-8の発現や産生を抑制した.さらにin vitroにて,キサントフモールは実際にHUVECの血管新生も抑制した. また,膵癌皮下移植モデルマウスを用いたin vivoにおいても,キサントフモールは膵癌に対する抗腫瘍効果があり,腫瘍の免疫染色により,micro vessel densityの低下やKi-67,p65,VEGF,IL-8の発現低下を認めた.VEGF,IL-8についてはPCRによる定量評価も行い,発現の低下をそれぞれ確認した。
|
自由記述の分野 |
消化器外科
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
キサントフモールは膵癌において,低用量でNF-κBを有意に抑制することが解明され,その臨床応用の可能性が高いと考えられる.既存のNF-κB阻害薬はその副作用が問題となっていたが,ホップに含まれる自然化合物であるキサントフモールは,そのリスクが非常に少ないと考えられ,今後の膵癌治療における新たな分子標的薬剤の開発につながる創造性があると考えられる.
|