• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

XCR1発現樹状細胞への選択的送達能を有する新規腫瘍細胞ワクチンの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K10711
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

宮澤 基樹  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (90549734)

研究分担者 山上 裕機  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (20191190)
勝田 将裕  和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (50464673)
北畑 裕司  和歌山県立医科大学, 医学部, 学内助教 (00535338)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード腫瘍細胞ワクチン / XCR1 / 樹状細胞
研究成果の概要

本研究では腫瘍抗原の発現低下による免疫逃避を克服するため、単一の腫瘍抗原ではなく、腫瘍細胞のもつ多様な抗原を標的とするという観点から、腫瘍細胞にXCL1遺伝子を導入し、放射線照射により非増殖性としたXCL1腫瘍細胞ワクチンを新規に開発し、腫瘍細胞が優れたCTL誘導能を有するXCR1+ DCに優先的に送達されることで、強力な抗腫瘍効果の発揮することを明らかにした。XCR1+DCは強力な抗腫瘍免疫を誘導できる樹状細胞であり、XCL1はXCR1と親和性のある特異的なリガンドである。

自由記述の分野

腫瘍免疫

研究成果の学術的意義や社会的意義

複数の腫瘍抗原に対するCTLを誘導すること、がん細胞独自の遺伝子変異に伴って新たに生まれた変異抗原(neoantigen)に対するCTLを誘導することは、腫瘍免疫における課題の一つである標的腫瘍抗原の発現低下を克服する有望な戦略である。臨床応用を念頭に置いた場合、種々の抗原やneoantigenの一つ一つにXCL1を連結させたワクチンを作製することは困難であることから、本研究では腫瘍細胞自身にXCL1を発現させたのち、放射線照射した非増殖性XCL1発現腫瘍細胞ワクチンを開発し、その抗腫瘍効果をマウス実験で証明した。本研究成果は臨床応用を見据えた新規がん免疫療法の基盤的研究となりうる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi