研究課題/領域番号 |
17K10747
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
秋山 正年 東北大学, 大学病院, 講師 (80526450)
|
研究分担者 |
齋木 佳克 東北大学, 医学系研究科, 教授 (50372298)
川本 俊輔 東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (20400244)
熊谷 紀一郎 東北大学, 医学系研究科, 講師 (80396564)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | nanobubble / 脊髄虚血 |
研究実績の概要 |
前年度の結果において、神経学的症状の改善がみられていた。本年においては、実験数を増やすことにより統計学的に有意差を持って症状の改善がみられた。sarificeした症例から脊髄組織を採取し、病理学的な評価をしたところ、有意差をもって、神経伝達をつかさどる前角細胞の数が酸素化したnanobubbleを投与した群において有意に改善していた。 神経学的症状の改善、前角細胞保持の改善のメカニズムをさらに追及するため、Microarray解析、qRT-PCRによる遺伝子学的解析を施行したところ、酸素化したnanobubble投与群において、有意差を持って、炎症細胞が抑制されていることが証明された。 現時点においては、症状や前角細胞保持のメカニズムとして、酸素供給に伴う虚血の改善による炎症反応の抑制がみられていると考えられた。 これらのデータを集計し、論文での報告や学会報告をさらに検討していく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
前年度の結果において、神経学的症状の改善がみられていた。本年においては、実験数を増やすことにより統計学的に有意差を持って症状の改善がみられた。sarificeした症例から脊髄組織を採取し、病理学的な評価をしたところ、有意差をもって、神経伝達をつかさどる前角細胞の数が酸素化したnanobubbleを投与した群において有意に改善していた。 神経学的症状の改善、前角細胞保持の改善のメカニズムをさらに追及するため、Microarray解析、qRT-PCRによる遺伝子学的解析を施行したところ、酸素化したnanobubble投与群において、有意差を持って、炎症細胞が抑制されていることが証明された。 現時点においては、症状や前角細胞保持のメカニズムとして、酸素供給に伴う虚血の改善による炎症反応の抑制がみられていると考えられた。 これらのデータを集計し、論文での報告や学会報告をさらに検討していく予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
前年度の結果において、神経学的症状の改善がみられていた。本年においては、実験数を増やすことにより統計学的に有意差を持って症状の改善がみられた。sarificeした症例から脊髄組織を採取し、病理学的な評価をしたところ、有意差をもって、神経伝達をつかさどる前角細胞の数が酸素化したnanobubbleを投与した群において有意に改善していた。 神経学的症状の改善、前角細胞保持の改善のメカニズムをさらに追及するため、Microarray解析、qRT-PCRによる遺伝子学的解析を施行したところ、酸素化したnanobubble投与群において、有意差を持って、炎症細胞が抑制されていることが証明された。 現時点においては、症状や前角細胞保持のメカニズムとして、酸素供給に伴う虚血の改善による炎症反応の抑制がみられていると考えられた。 これらのデータを集計し、論文での報告や学会報告をさらに検討していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今回得られたデータを集計し、論文での報告や学会報告をさらに検討していく予定である。
|