• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

動静脈瘻発達過程でのEphB4など静脈関連分子の関わり方:長期開存への基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K10749
研究機関東京大学

研究代表者

山本 晃太  東京大学, 医学部附属病院, 登録研究員 (00753542)

研究分担者 赤木 大輔  東京大学, 医学部附属病院, 特任研究員 (20464753)
保科 克行  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (90571761)
渡邉 聡明  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (80210920) [辞退]
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード動静脈瘻 / シルデナフィル / 開存率 / マウス
研究実績の概要

当初の実験予定では動静脈瘻の開存率にEphB4およびとAkt1の関連を調べるのみを予定していたが、初年度の後半にその結果が研究代表者の共同実験として発表された。そのため当初の予定に加え、理論的には動静脈瘻開存率の長期開存にシルデナフィルが影響する可能性を考えその投与実験を行う予定とした。
昨年度末にようやくこの実験に耐えうるマウス用のエコーの使用が本学内で可能となり、また投与を決めたシルデナフィルの入手および投与方法(経口投与)が確立した。そのため予定表からはほぼ1年遅れの実験開始となった。それに伴い昨年度末から開始した本実験に終始した1年であった。ただし途中から研究代表者が所属した研究施設でおこなった前提とされるモデルマウスの実験結果が異なるため、環境が多少違うためと判断し、あらためて安定させるべくモデル作成の練習期間に半年近く割いてようやく安定性を見いだしている。これらのマウスを無駄にしないようシルデナフィルも投与してそれらの投与副作用がないことも確認した。
ようやくいわゆる本実験を途中から始められたが他の実験との兼ね合いで、1度(6-7週単位)に観察できるマウスは10匹前後と限られてしまった。そのため当初の予定よりもさらに遅れを取っているが本実験も安定した途中経過をだしている。
ただし2月よりはコロナウィルスの問題で実験室がやむを得ず中断となった。実験途中の群に関してはデータとしてはカウントできることはなく新たな実権をはじめるのも夏以降となると思われる。本年度末に目標とした実験数に到達しないまま終了期間を迎えた状態であるが、今後再開されれば速やかに本実験を終了し実験結果解析を行う予定となっている。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 2件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Egg-shell like Calcification as a Protective Factor for Splenic Artery Aneurysm Dilatation2020

    • 著者名/発表者名
      Sano Masaya、Hoshina Katsuyuki、Kawahara Takuya、Kimura Masaru、Akai Takafumi、Isaji Toshihiko、Yamamoto Kota、Takayama Toshio
    • 雑誌名

      Annals of Vascular Surgery

      巻: 63 ページ: 193~197

    • DOI

      10.1016/j.avsg.2019.08.102

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of a Web Application That Evaluates Suture Performance in Off-the-Job Training2020

    • 著者名/発表者名
      Miyahara Kazuhiro、Hoshina Katsuyuki、Akai Takafumi、Isaji Toshihiko、Yamamoto Kota、Takayama Toshio
    • 雑誌名

      Annals of Vascular Diseases

      巻: 13 ページ: 52~55

    • DOI

      10.3400/avd.oa.19-00108

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Proresolving Lipid Mediators Resolvin D1 and Protectin D1 Isomer Attenuate Neointimal Hyperplasia in the Rat Carotid Artery Balloon Injury Model2019

    • 著者名/発表者名
      Makino Yoshihisa、Miyahara Takuya、Nitta Jun、Miyahara Kazuhiro、Seo Akihiko、Kimura Masaru、Suhara Masamitsu、Akai Atsushi、Akagi Daisuke、Yamamoto Kota、Hoshina Katsuyuki
    • 雑誌名

      Journal of Surgical Research

      巻: 233 ページ: 104~110

    • DOI

      10.1016/j.jss.2018.07.049

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Phlegmasia cerulea dolens as an initial manifestation of a fistula between a ruptured iliac artery aneurysm and the iliac vein2019

    • 著者名/発表者名
      Hanada Kazumasa、Yamamoto Kota、Akai Takafumi、Taniguchi Ryosuke、Takayama Toshio、Hoshina Katsuyuki
    • 雑誌名

      Journal of Vascular Surgery Cases and Innovative Techniques

      巻: 5 ページ: 41~44

    • DOI

      10.1016/j.jvscit.2018.11.004

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Stimulation of Caveolin-1 Signaling Improves Arteriovenous Fistula Patency2019

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Takuya、Isaji Toshihiko、Hu Haidi、Yamamoto Kota、Bai Hualong、Santana Jeans M.、Kuo Andrew、Kuwahara Go、Foster Trenton R.、Hanisch Jesse J.、Yatsula Bogdan A.、Sessa William C.、Hoshina Katsuyuki、Dardik Alan
    • 雑誌名

      Arteriosclerosis, Thrombosis, and Vascular Biology

      巻: 39 ページ: 754~764

    • DOI

      10.1161/ATVBAHA.119.312417

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Wound healing after revascularization for critical limb ischemia2019

    • 著者名/発表者名
      Sano Masaya、Yamamoto Kota、Seo Akihiko、Akai Atsushi、Akagi Daisuke、Takayama Toshio、Hoshina Katsuyuki
    • 雑誌名

      International Angiology

      巻: 38 ページ: 225~229

    • DOI

      10.23736/S0392-9590.19.04096-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Murine Model of Central Venous Stenosis using Aortocaval Fistula with an Outflow Stenosis2019

    • 著者名/発表者名
      Isaji Toshihiko、Ono Shun、Hashimoto Takuya、Yamamoto Kota、Taniguchi Ryosuke、Hu Haidi、Wang Tun、Koizumi Jun、Nishibe Toshiya、Hoshina Katsuyuki、Dardik Alan
    • 雑誌名

      Journal of Visualized Experiments

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.3791/59540

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effect of drug-coated balloons in treatment of stenosis of the femoral artery and vein bypass graft not responding to plain old balloon angioplasty: a case report2019

    • 著者名/発表者名
      Matsuura Sohei、Yamamoto Kota、Akai Takafumi、Isaji Toshihiko、Takayama Toshio、Hoshina Katsuyuki
    • 雑誌名

      Surgical Case Reports

      巻: 5 ページ: 204

    • DOI

      10.1186/s40792-019-0764-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 経皮的 EVAR による大腿動脈アクセス温存の利点:ストレスフリーな追加治療を実現するために2019

    • 著者名/発表者名
      高山利夫、山本晃太他
    • 学会等名
      第47回日本血管外科学会総会
  • [学会発表] 対側内頚動脈の狭窄率変化に伴う頚動脈血栓内膜摘除術中の脳還流シミュレーション2019

    • 著者名/発表者名
      松浦壮平、山本晃太他
    • 学会等名
      第47回日本血管外科学会総会
  • [学会発表] Sarcopeniaが末梢動脈疾患の進行および予後に及ぼす影響の検討2019

    • 著者名/発表者名
      大橋雄一、山本晃太他
    • 学会等名
      第47回日本血管外科学会総会
  • [学会発表] 当科における過去25年の高安動脈炎に対する手術症例の変遷2019

    • 著者名/発表者名
      花田和正、山本晃太他
    • 学会等名
      第47回日本血管外科学会総会
  • [学会発表] Off the job trainingにおける縫合実習評価の方法とアプリケーション開発2019

    • 著者名/発表者名
      宮原和洋、山本晃太他
    • 学会等名
      第47回日本血管外科学会総会
  • [学会発表] 経皮酸素分圧(TcPO2)と皮膚組織還流圧(SPP)による重症虚血肢の微小循環評価の比較2019

    • 著者名/発表者名
      福原菜摘、山本晃太他
    • 学会等名
      第47回日本血管外科学会総会
  • [学会発表] 脾動脈瘤の瘤径拡大における危険因子の検討2019

    • 著者名/発表者名
      佐野允哉、山本晃太他
    • 学会等名
      第47回日本血管外科学会総会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi