研究課題/領域番号 |
17K10763
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
心臓血管外科学
|
研究機関 | 自治医科大学 |
研究代表者 |
川人 宏次 自治医科大学, 医学部, 教授 (90281740)
|
研究分担者 |
木村 直行 自治医科大学, 医学部, 教授 (20382898)
中村 匡徳 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20448046)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 大動脈二尖弁 / 剪断応力 / 共培養モデル / 遺伝子発現解析 |
研究成果の概要 |
共培養実験は、ヒト大動脈血管内皮細胞(EC)と平滑筋細胞(SMC)を使用した。A:EC単独培養・B: SMC単独培養・C:EC‐SMC共培養の3モデルを準備し、低(2Pa)/ 高(20Pa)剪断応力(WSS)を24時間負荷し培養細胞からRNAを抽出した(n=2)。ヒト大動脈二尖弁例の上行大動脈組織は高WSS(大彎)と低WSS(小彎)部の内中膜からRNAを抽出した(各n=2-4)。DNAマイクロアレイで、培養モデルとヒト組織で共通の発現変動を認めたのは1039遺伝子で、細胞骨格や接着因子に関する遺伝子群の他、SMC代謝・EC増殖・アポトーシス関連遺伝子群が高WSSの影響を受ける可能性が示された。
|
自由記述の分野 |
心臓血管外科
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
大動脈弁二尖弁は約半数の症例で上行大動脈が拡大する。胸部大動脈拡大は解離や破裂の原因となるため、病態解明は治療成績向上のため重要だが、大動脈二尖弁症例に合併する胸部大動脈拡大の発生機序は十分に解明されていない。 本研究により、大動脈二尖弁に特有な血行力学ストレスに感受性を有する遺伝子群と疾患経路が同定され、従来提唱されてきたMMP・TIMP代謝異常以外の疾患経路が存在する可能性が示唆された。大動脈二尖弁症例は、解離や破裂などの重篤な大動脈疾患の発生頻度が高いことが報告されているが、本研究成果は、治療成績向上につながる創薬および新規バイオマーカー開発につながる可能性を有する。
|