研究課題/領域番号 |
17K10772
|
研究機関 | 九州保健福祉大学 |
研究代表者 |
鳥取部 直子 九州保健福祉大学, 薬学部, 准教授 (70322576)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 下肢静脈瘤 |
研究実績の概要 |
下肢静脈瘤血管のリング状標本をKrebs-Henseleit液を満たしたマグヌス管内に懸垂し、初期張力(2.0 g)を負荷した時の血管内径を測定し、直径による群分けを行った。各種薬物(KCl 60 mM、セロトニン5-HT 10 uM およびノルアドレナリン NA 10 uM)による張力変化を等尺性に記録した。対照となる正常血管には、心臓バイパス手術において使用しなかった部位の大伏在静脈(非静脈瘤血管)を使用した。なお、本研究は関係諸施設の倫理委員会の承認を得て行われたものである。 血管内径 6 mm 未満の下肢静脈瘤血管において、KCl、5-HT および NA 刺激による血管内径あたりの収縮力は、正常血管の収縮力と比較して有意な差は認められなかった。また、血管内径 6 mm未満の下肢静脈瘤血管(血管内径 3-4.5 mm および 4.5-6 mm)の収縮力の間に有意な差は認められなかった。高度に拡張した下肢静脈瘤血管(血管内径 6 mm超)においては、各種薬物による収縮力は、正常血管の収縮力と比較して有意に減弱していた。これらの結果から、下肢静脈瘤血管において、血管内径の拡大により血管反応性が変化するものの、一定の大きさまでは、収縮力が十分に保たれていることが明らかとなった。したがって、下肢静脈瘤の進展は、血管平滑筋の収縮力低下と関連しないことが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
レーザー手術導入に伴う下肢静脈瘤血管のストリッピング手術数の減少により下肢静脈瘤血管供給数が減っており、研究課題の進捗状況がやや遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
当初の研究計画どおり、血管収縮力を維持できる下肢静脈瘤血管と血管収縮力が維持できない下肢静脈瘤血管および非静脈瘤血管における各種受容体遺伝子やタンパク質発現レベルの変化、および細胞内シグナルに変化について検討する。また、形態学的な変化についても検討する予定である。血管供給数の減少に対しては、これまでに取得している凍結サンプル等を用いて対応する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
レーザー手術導入に伴う下肢静脈瘤血管のストリッピング手術数の減少による下肢静脈瘤血管供給数の減少により、研究計画が遅れ、次年度使用額が生じた。今後はこれまでに取得している凍結血管サンプルも並行して使用し、研究を進める予定である。それに伴い、当該年度の所要額を使用する予定である。
|