研究課題/領域番号 |
17K10791
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
佐野 由文 愛媛大学, 医学系研究科, 准教授 (60322228)
|
研究分担者 |
坂上 倫久 愛媛大学, 医学系研究科, 助教(特定教員) (20709266)
重松 久之 愛媛大学, 医学部附属病院, 准教授 (00645111)
岡崎 幹生 岡山大学, 大学病院, 助教 (50467750)
中岡 裕智 愛媛大学, 医学部, 技術員 (30795464)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | Nedd8 / PD-L1 / 肺癌 / 癌免疫 |
研究実績の概要 |
本年度は、Nedd8化阻害剤であるMLN4924を用いて、30種類の肺癌細胞株におけるPD-L1の発現解析を実施した。またその下流シグナル関連タンパク質であるCULファミリータンパク質の関与については、ノックダウン法を用いて解析した。CUL1、CUL2、CUL3、CUL4、CUL5ノックダウンにおいていずれのノックダウンでもPD-L1の発現量に大きな変化を認めなかった。一方で、MLN4924処理によって低酸素依存的に発現上昇する転写因子の発現亢進が認められた。これらの実験結果から、Nedd8化活性阻害によるPD-L1発現制御のメカニズムにはCULファミリーを介さず、低酸素応答に対する感受性亢進の可能性が考えられた。現在、低酸素応答関連遺伝子に対するsiRNAを用いてレスキュー実験を実施中である。また同時に、Nedd8化阻害剤処理した細胞におけるシグナル変化を明らかにするために網羅的遺伝子発現解析も実施しており、次年度では、これらのデータを元に、Nedd8のPD-L1発現制御のための標的タンパク質を明らかにする予定としている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初計画した実験項目を年度内に実施できており、実験によって得られた結果についても予想範囲内にある。ただし、Nedd8下流シグナルが徐々に明らかになりつつも、Nedd8の直接的な標的基質の同定には未だ至っていないため、今後シグナル解析を中心に進める予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
Nedd8の直接的な標的基質については、網羅的遺伝子発現解析結果と、低酸素応答関連遺伝子を中心としたターゲット型解析結果の両面から同定に繋げる方針である。また、コムギ無細胞タンパク質合成系とAlphaScreenを組み合わせることで、Nedd8化制御剤の開発研究を継続して進める予定としている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
臨床検体を用いた実験において、検体数が多いために解析に時間を要していた。本解析のために計上していた予算執行は翌年度に繰り越すこととなった。
|