研究課題
TrkB/BDNF-Hhクロストーク経路の①肺NET悪性化への関与、および、②治療標的としての可能性を検証する、ことが本研究の目的である。本年度は、TrkB/BDNF-Hhクロストーク経路の機序解析と肺NET悪性化への関与の検証、を行った。我々は、研究を通じて、分子Xが、Hhシグナルと連関する可能性を見出したので、本年度はまず、分子Xの肺NETにおける生物学的役割の解析を行った。分子Xの抑制は、siRNAを用いた。肺NETの解析は、今回はSCLCに焦点をあて、細胞株SBC-5・87-5・S2を使用した。まず、増殖能の検討を細胞数計測により行った。分子Xを抑制すると、2つの細胞株で増殖は有意に低下したが、1つの細胞株では増殖は有意に増加した。次にマトリゲルをコーティングした膜を通過する細胞数を計測する方法で、浸潤能を解析した。増殖と同様に、分子Xを抑制すると、2つの細胞株で浸潤は抑制されたが、1つの細胞株では浸潤は有意に増加した。これが、テクニカルな問題なのか再現実験を繰り返している。この問題は、SCLCの治療法開発を行う上で、薬剤耐性や化学療法の奏効率が低い原因解明のヒントになるのではないかと考えている。現在、分子Xの強制発現(プラスミド作成)を視野に入れて、実験を行うとともに、分子Xがどのシグナル系を介するのか(Hh-MAPK、Hh-PI3k、TrkB-MAPK、TrkB-PI3kなど)を解析中である。
すべて 2019 その他
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)
Anticancer Research
巻: 39(3) ページ: 1179-84
10.21873/anticanres.13227
Ann Surg Oncol
巻: 26(7) ページ: 2104-11
10.1245/s10434-019-07269-z
http://www.tumor.med.kyushu-u.ac.jp/