• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

LAT1を標的分子とした胸腺癌における新たな治療戦略の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K10810
研究機関獨協医科大学

研究代表者

千田 雅之  獨協医科大学, 医学部, 教授 (70333812)

研究分担者 林 啓太朗  獨協医科大学, 医学部, 准教授 (10323106)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード胸腺癌 / アミノ酸トランスポーター
研究実績の概要

ヒト切除検体を用いた胸腺悪性腫瘍におけるLAT1の発現とその臨床的意義につき、胸腺腫、胸腺癌に分け検討を行い、胸腺癌にはLAT1が発現し、胸腺腫にはtypeB3においても発現しないことを明らかにした。また、胸腺癌における発現パターンに2種類あり、膜発現型において細胞質発現型よりも生命予後が悪いことを発見した。この結果は2017年秋の国際学会において発表した。
また、胸腺癌培養株Ty-82においてLAT1の阻害薬による蛋白合成阻害に比べ、スタチンによる脂質代謝阻害がより細胞増殖を抑制すること、また、LAT1とスタチンの間に相乗作用が認められないことを発見した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ヒト検体を用いた研究は予定通り進展した。in vitroの実験は研究を進めることにより新たな発見があり、今後それを詰めていく予定である。

今後の研究の推進方策

ヒト検体を用いた研究は、現在論文投稿中であり、さらに症例を増やした多施設でのvalidation studyを組む予定である。in vitroおよびマウスを用いたin vivo実験は、アミノ酸取り込み阻害実験と同じ実験系を用い、脂質代謝阻害の効果を検証していく。

次年度使用額が生じた理由

本年度は、ヒト検体を用いた実験とin vitroの実験を行ったため、in vivo実験動物の購入がなかったことにより支出が予定より少なかった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Expression of L type amino acid transporter 1 is a possible diagnostic and prognostic marker of thymic carcinoma2017

    • 著者名/発表者名
      Maeda S, Nakazato M, Hayashi R, Ito Y, Nishihira M, Inoue T, Arakai O, Karube Y, Kobayashi S, Chida M.
    • 学会等名
      International Thymic Malignancy Interest Group 2017
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi