研究課題/領域番号 |
17K10815
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
藤村 幹 東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (00361098)
|
研究分担者 |
冨永 悌二 東北大学, 大学病院, 教授 (00217548)
新妻 邦泰 東北大学, 医工学研究科, 教授 (10643330)
坂田 洋之 東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (80722305)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | もやもや病 / 血管新生 / 幹細胞移植 / 頭蓋外内バイパス術 |
研究実績の概要 |
もやもや病における多能性幹細胞MUSE細胞の血管新生促進の概念実証を行うことを目的に以下の検討を行った。もやもや病に対する間接血行再建術による血管新生誘導モデルを確立する目的で、マウス/ラットに対して片側総頚動脈閉塞と二期的対側内頚動脈閉塞による慢性脳虚血を誘導した。その後に間接血行再建術を施行し側頭筋から脳表に向かう血管新生と免疫担当細胞の集積を確認した。もやもや病疾患感受性遺伝子RNF213遺伝子欠損マウスにおいて免疫能異常が示唆されたことを踏まえて(Kanoke, Fujimura et al. Brain Res 2016)、M2マクロファージ関連因子sCD163ならびに自己免疫関連マーカーCXCL5について患者血清における発現を検証し、もやもや病患におけるsCD163, CXCL5の健常人と比較した発現上昇を示し、もやもや病病態における自己免疫をはじめとする免疫異常を報告した(Fujimura et al. Brain Res 2018)。もやもや病患者より採取したクモ膜を用いてSSEA-3を標的とした免疫組織染色を行い、患者クモ膜における内因性多能性幹細胞の遊走を確認した。 以上より、もやもや病患者クモ膜において内因性多能性幹細胞の遊走と、もやもや病患者における特異な免疫環境が示唆され、多能性幹細胞MUSE細胞を用いた血管新生を促進する上で免疫反応の制御が重要であることを示した。MUSE細胞については培養したヒト間葉系幹細胞に対して、SSEA-3/CD105抗体を用いたMACSによる分離を行い効率良いMUSE細胞の分離方法を既に確立しているが、実際の慢性虚血脳に対する間接血行再建術におけるにMUSE細胞移植実験からは予想された有意な結果が得られず今後の検証が必要と考えられた。
|