研究課題
研究の最終的な目標は、動脈硬化の発症、進展を予防する薬剤の開発である。本研究の具体的な目標は、脳神経外科領域で扱う頸動脈プラークの発生、増大、破綻の分子メカニズムを明らかにして新たな薬物療法の開発につなげることである。近年、動脈硬化の発症、進展に炎症が大きく関わっていることが報告されている。慢性炎症では,長期にわたるストレス応答のため、不可逆的な組織のリモデリングが生じる。この応答機構の変調や破綻が動脈硬化性疾患の発症や進展の原因として近年注目されている。今回我々はその慢性炎症の鍵因子としてアンジオポエチン様タンパク質2(angiopoietin-like protein 2 ; Angptl2)に着目し研究を立案した。血管における局所的なAngptl2 の発現が血管炎症を惹起し、病態形成および進展に関与していると考えられる。そのため頸動脈プラークの発生、増大、破綻の病態に慢性炎症、特にAngptl2 が関与していることが強く推測される。その関与が明らかにされれば、Angptl2 が頸動脈プラークに対する薬物治療や、さらには急性冠症候群や閉塞性動脈硬化症などを含めた全身の動脈硬化の治療標的になる可能性があると考えられる。現在までに、ヒト頸動脈プラークのサンプルにおいて、Angptl2及びマクロファージのマーカーである、CD68の免疫染色を施行した。プラークにはマクロファージが浸潤しており、浸潤したマクロファージにはAngptl2が発現していることを確認した。現在はRT-PCRやwestern blotでAngptl2の発現をプラークで確認している段階でありangptl2の頸動脈プラークの病態への関与につき検討を進めて行く予定である。
3: やや遅れている
RT-PCRの条件設定、RNAの抽出に困難を感じている。また現在存在する抗体はwestern blotに有用性が低く、条件を模索している状態である。
サンプル採取法などを検討し、RNAを得る。Western blotを確立する。マウス頸動脈プラークモデルを作成し、Angptl2 の存在を確認する。
すべて 2018 2017
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)
World Neurosurg.
巻: 105 ページ: 13-16
10.1016/j.wneu.2017.06.065
J Neurol Sci.
巻: 379 ページ: 69-76
10.1016/j.jns.2017.05.033
Send to J Clin Neurosci.
巻: 46 ページ: 129-135
10.1016/j.jocn.2017.09.008