• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

次世代覚醒下脳手術を応用した共感性ネットワークの解明と温存

研究課題

研究課題/領域番号 17K10859
研究機関金沢大学

研究代表者

木下 雅史  金沢大学, 医学系, 講師 (50525045)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード共感性 / 覚醒下手術 / 神経膠腫 / グリオーマ
研究実績の概要

2018年度の研究進行状況について計画ステップごとに報告する。
1. 「共感性」の術中評価タスクの新規作成と正当性の検討(終了):正常成人を対象とした共感性タスク作成用の標準データを収集し、覚醒下手術に適した術中タスクを作成した。予定していた感情を表現する表情写真は様々な感情を取り込み8項目からの選択とした。さらには信頼度スケールを追加し、術中の意識減損の評価を合わせて行うこととした。2. 右前頭葉グリオーマ患者における「共感性」タスクを用いた術中評価(終了):予定の3症例において術中評価を行い安全に施行可能であった。うち1症例において、想定していた皮質において陽性所見を得たことから、術中タスクの有用性が示唆された。選択される表情写真に偏在性を認めたことから、安定したタスク評価結果の解釈のため見直しと修正を行い、バッテリ最終版とした。3. 右前頭葉グリオーマ患者における「共感性」タスクを用いた術中評価(継続中):1症例において、白質における検査陽性所見を認めた。皮質、白質ともに現在の方法で所見が得られることを確認した。現在、症例数が予定の20例に至っておらず、3年目になる本年度も継続して術中評価を行う予定である。4. 「共感性」神経ネットワーク評価(継続中):拡散テンソルトラクトグラフィ、脳機能MRI:データ収集中である。5. 「共感性」陽性領域のマッピング(継続中):術中に皮質、白質において陽性所見が得られたる領域は、予想していた神経ネットワークAの走行領域に一致した。症例数は少ないものの、予備研究段階にてトラクトAと共感性との関連が示唆される結果であり、引き続き症例蓄積を行いながら解析を進める。6. 「共感性」と白質神経線維束Aが関わる役割の検討:2019本年度の研究予定項目である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

予定の手術症例数に至るまでやや遅れが見えている。

今後の研究の推進方策

覚醒下手術の症例蓄積と合わせて画像解析を並行して行う。マッピング症例が予定数に見たない場合は、過去のグリオーマ症例における画像データと術後の共感性検査結果を利用し、切除領域と機能ネットワークの解析を加える。

次年度使用額が生じた理由

手術症例が目標数に至らず、画像解析の遅れがあるため、解析にかかる物品費を翌年度に繰り上げとした。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Recovery time from supplementary motor area syndrome: relationship to postoperative day 7 paralysis and damage of the cingulum2020

    • 著者名/発表者名
      Nakajima Riho、Kinoshita Masashi、Yahata Tetsutaro、Nakada Mitsutoshi
    • 雑誌名

      Journal of Neurosurgery

      巻: 132 ページ: 865~874

    • DOI

      10.3171/2018.10.JNS182391

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Case of metastatic glioblastoma with primitive neuronal component to the lung2019

    • 著者名/発表者名
      Tamai Sho、Kinoshita Masashi、Sabit Hemragul、Furuta Takuya、Miyashita Katsuyoshi、Yoshimura Kaori、Homma Taku、Harada Kenichi、Nakada Mitsutoshi
    • 雑誌名

      Neuropathology

      巻: 39 ページ: 218~223

    • DOI

      10.1111/neup.12553

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Awake Surgery Preserving Higher Cognitive Function for Right Frontal Lobe Lesions.2019

    • 著者名/発表者名
      Nakada M, Kinoshita M, Nakajima R, Shinohara H
    • 雑誌名

      No Shinkei Geka

      巻: 47 ページ: 179-197

    • DOI

      10.11477/mf.1436203916

    • 査読あり
  • [学会発表] 覚醒下マッピングと拡散スペクトラムイメージングに基づいた言語ネットワークの証明(シンポジウム)2019

    • 著者名/発表者名
      木下雅史,中嶋理帆,中田光俊
    • 学会等名
      第42回日本脳神経CI学会総会
  • [学会発表] 脳腫瘍に対する覚醒下手術2019

    • 著者名/発表者名
      木下雅史
    • 学会等名
      金沢大学平成30年度法人主導(トップダウン)型研究課題キックオフセミナー「生涯学の挑戦」
  • [学会発表] Transcortical approach for intraaxial brain tumors using awake functional mapping with tractographic navigation (Symposium)2018

    • 著者名/発表者名
      Masashi Kinoshita, Shingo Tanaka, Katsuyoshi Miyashita, Mitsutoshi Nakada
    • 学会等名
      The 6th Japan Russia Neurosurgical Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Frontal aslant tract as functional boundary for the maximal resection of frontal gliomas.2018

    • 著者名/発表者名
      Masashi Kinoshita, Riho Nakajima, Mitsutoshi Nakada
    • 学会等名
      24th Annual meeting of the organization for human brain mapping
    • 国際学会
  • [学会発表] 覚醒下脳マッピングが示唆する構音の機能局在とネットワークについて2018

    • 著者名/発表者名
      木下雅史、中嶋理帆、田中慎吾、中田光俊
    • 学会等名
      第16回日本Awake Surgery学会
  • [学会発表] 膠芽腫治療に対する機能解剖学的手術の貢献(シンポジウム)2018

    • 著者名/発表者名
      木下雅史、中嶋理帆、田中慎吾、宮下勝吉、中田光俊
    • 学会等名
      第77回日本脳神経外科学会学術総会
  • [学会発表] 覚醒下手術と温故知新(招待講演)2018

    • 著者名/発表者名
      木下雅史
    • 学会等名
      奈良県脳腫瘍カンファレンス
    • 招待講演
  • [学会発表] 膠芽腫に対する高次脳機能温存型覚醒下手術の役割2018

    • 著者名/発表者名
      木下雅史、中嶋理帆、田中慎吾、宮下勝吉、中田光俊
    • 学会等名
      第36回日本脳腫瘍学会学術集会
  • [図書] 覚醒下手術ことはじめ2019

    • 著者名/発表者名
      木下雅史
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      中外医学社
    • ISBN
      978-4-498-32832-7
  • [図書] 大脳白質解剖入門(An Introduction of Fiber Dissenction)2019

    • 著者名/発表者名
      中田光俊, 木下雅史, 中嶋理帆
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      メディカ出版
    • ISBN
      4-8404-6492-8
  • [図書] 機能的脳神経外科 診療ガイドブック2018

    • 著者名/発表者名
      木下雅, 中田光俊
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      メジカルビュー社
    • ISBN
      978-4-7583-1846-4

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi