• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

グリオーマの髄腔播種促進因子の同定・機能解析と診断・治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K10863
研究機関神戸大学

研究代表者

篠山 隆司  神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (10379399)

研究分担者 甲村 英二  神戸大学, 医学研究科, 教授 (30225388)
田中 一寛  神戸大学, 医学研究科, 助教 (70467661)
水川 克  神戸大学, 医学部附属病院, 非常勤講師 (80403260)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードグリオーマ / マイクロRNA / STC1
研究実績の概要

播種、転移を起こす膠芽腫ではmiR-7,miR-29b, miR-34a, miR-101, miR-124, miR-128a, miR-137, mR-218の著明な低下を認めた。そして、それぞれのmiRのmimicをGBM細胞に導入すると、invasion assay, migration assay, wound healing assayにて細胞の移動、浸潤能が低下し、細胞周期のFACS解析ではG1期の細胞増加、S,G2/M期の低下を認め、細胞増殖能の低下を認めた。これらマイクロRNAのターゲット分子としてSTC1が同定され、培養液中のSTC1を測定すると、miR-29b, miR-341, miR-137, miR-101で低下していることが明らかとなった。また、その反対のmiR inhibitorでは上昇していた。STC1をノックダウンすると、U87 gliom細胞の浸潤能が低下した。また、低酸素状態(O2 1.5%)とした場合、通常培養の場合と比較して4~6倍のSTC1のmRNA発現量の上昇を認めた。また、髄液を用いてSTC1の濃度を測定すると、grade IVの 膠芽腫では濃度が高く、grade IIやgrade Iでは濃度が低く、悪性度とSTC1濃度は相関することが明らかとなった。一方、STC2の発現については、播種・転移を起こしている膠芽腫組織と起こしていない膠芽腫組織での発現に差は認めなかった。一方、低酸素状態にするとSTC2も発現が上昇しており、低酸素にてSTC1, STC2とも発現が上昇するが、STC1は膠芽腫関連miRによって制御され、組織中のSTC1発現上昇が転移、播種に関連するものと考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

STC2の発現などについて解析し、STC1との比較を行い、マイクロRNAによる制御や、播種・転移との関連性を詳細に検討できたため。

今後の研究の推進方策

STC1の播種・転移に対する役割、つまりグリオーマモデルマウスを用いてSTC1が播種や転移を促進するか否かについて解析する。また、マイクロアレイによる STC1の下流分子を同定し、膠芽腫における新たな播種・転移シグナルを同定する。

次年度使用額が生じた理由

消耗品の納期が遅れたため。消耗品で使用する計画です。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] MicroRNA regulating stanniocalcin-1 is a metastasis and dissemination promoting factor in glioblastoma2019

    • 著者名/発表者名
      Junichi Sakata,Takashi Sasayama, Kazuhiro Tanaka, Hiroaki Nagashima, Mitsutoshi Nakada, Hirotomo Tanaka, Naoya Hashimoto, Naoki Kagawa, Manabu Kinoshita, Satoshi Nakamizo, Masahiro Maeyama, Masamitsu Nishihara, Kohkichi Hosoda, Eiji Kohmura
    • 雑誌名

      J Neurooncol.

      巻: 142 ページ: 241-251

    • DOI

      10.1007/s11060-019-03113-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clear Detection of Thin-Walled Regions in Unruptured Cerebral Aneurysms by Using Computational Fluid Dynamics.2019

    • 著者名/発表者名
      Kimura H, Taniguchi M, Hayashi K, Fujimoto Y, Fujita Y, Sasayama T, Tomiyama A, Kohmura E.
    • 雑誌名

      World Neurosurg.

      巻: 121 ページ: e287-e295

    • DOI

      10.1016/j.wneu.2018.09.098

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A 39-year-old female with cerebellar tumor and visual disturbance.2018

    • 著者名/発表者名
      Tanaka H, Yamamoto D, Mizukawa K, Kanamori A, Chihara N, Matsuoka R, Hara S, Hirose T, Sasayama T, Kohmura E.
    • 雑誌名

      Brain Pathol.

      巻: 28 ページ: 1027-1028

    • DOI

      10.1111/bpa

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Embryonal brain tumor with unknown primary lesion and massive cerebrospinal fluid dissemination: A case report.2018

    • 著者名/発表者名
      Tanaka H, Yamamoto D, Ikeda M, Morikawa M, Ueda K, Tanaka K, Sasayama T, Kohmura E
    • 雑誌名

      J Clin Neurosci.

      巻: 54 ページ: 125-128

    • DOI

      10.1016/j.jocn

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pentose phosphate pathway activation via HSP27 phosphorylation by ATM kinase: A putative endogenous antioxidant defense mechanism during cerebral ischemia-reperfusion.2018

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Y, Hosoda K, Imahori T, Tanaka J, Matsuo K, Nakai T, Irino Y, Shinohara M, Sato N, Sasayama T, Tanaka K, Nagashima H, Kohta M, Kohmura E.
    • 雑誌名

      Brain Res.

      巻: 1687 ページ: 82-94

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2018.03.001

    • 査読あり
  • [学会発表] 膠芽腫における髄腔内播種の予測因子と予防手段2018

    • 著者名/発表者名
      篠山隆司、田中一寛、前山昌博、藤田祐一、西原賢在、甲村英二
    • 学会等名
      一般社団法人 日本脳神経外科学会 第77回学術総会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi