• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

悪性脳腫瘍に対する分子標的薬と遺伝子治療併用の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 17K10865
研究機関岡山大学

研究代表者

黒住 和彦  岡山大学, 大学病院, 講師 (20509608)

研究分担者 市川 智継  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (10362964) [辞退]
安原 隆雄  岡山大学, 大学病院, 助教 (50457214)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード分子標的薬 / 遺伝子治療 / 悪性脳腫瘍 / 腫瘍溶解ウイルス / アデノウイルス
研究実績の概要

グリオーマは脳に発生する悪性腫瘍で、原発性脳腫瘍の約30%を占める。中でも悪性グリオーマの予後は極めて不良である。様々な治療法が試みられている中で、分子標的薬や遺伝子治療は有望な新規治療の一つである。
本研究の目的としては、研究目的1:分子標的薬(bevacizumab、cilengitideやPD-1阻害剤)と遺伝子治療(新規OVまたはAd-SGE-REIC)との併用について検討する、研究目的2: 分子標的薬(bevacizumab、cilengitideやPD-1阻害剤)と遺伝子治療(新規OVまたはAd-SGE-REIC)との併用効果のメカニズムを調べる、である。
本年度は、分子標的薬bevacizumab、cilengitide、PD-1阻害剤や腫瘍溶解ウイルス、Ad-SGE-REICなどについて、本研究のセットアップを行った。腫瘍はU87dEGFRなどのヒト脳腫瘍細胞系列や脳腫瘍患者から承諾を得て採取した腫瘍由来細胞を用いて、脳腫瘍マウスまたはラットモデルを作製し、生存期間や腫瘍径を調べた。さまざまな脳腫瘍モデル(幹細胞、モデルも含む)を用い、同様の効果がえられるか否かを検討した。
来年度は分子標的薬bevacizumab、cilengitideまたはPD-1阻害剤との併用について生存期間などを調べる。どの組み合わせがよいか検討する。さらには遺伝子治療単独と、分子標的薬と遺伝子治療との併用における、血管透過性の亢進、ウイルス力価の評価、ウイルス由来のgene量または、mRNA量、炎症・免疫細胞の浸潤などについて調べる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Bevacizumabについては中外製薬より提供を受けることができた。Cilengitideは現在、アメリカ国立癌研究所(NCI)にあるCancer Therapy Evaluation Program(CTEP)のDr.ChenやDr. Takebeと Merck KgaAから無償で提供されている。マウス抗PD-1抗体については小野薬品株式会社と交渉し、供給していただいた。ヘルペスウイルスRAMBOと34.5ENVEはオハイオ州立大学脳神経外科Kaur教授より提供していただいた。Ad-REIC遺伝子治療についてはナノバイオ標的医療イノベーションセンター 公文裕巳先生、当院泌尿器科 那須保友先生よりAd-SGE-REICやコントロールベクターなど供給していただいた。コントロールとなるsurvival 実験を行うことができた。

今後の研究の推進方策

さまざまな脳腫瘍モデルを用い、同様の効果がえられるか否かを検討する。分子標的薬bevacizumab、cilengitideまたはPD-1阻害剤との併用について生存期間などを調べる。
Bevacizumab、cilengitide、またはPD-1阻害剤により遺伝子治療を増強するメカニズムを調べる。コントロール、Ad-SGE-REICまたはOV、薬剤、Ad-SGE-REICまたはOV +薬剤の4群でmicroarray, プロテオミクス、次世代シークエンスをおこなう。Ad-SGE-REICまたはOV注入後に屠殺し、脳腫瘍からmRNAを抽出し、GeneChipを用いる。次世代シークエンスにてメチル化を確認する。クラスター分析とオントロジー分析、Pathway 解析を行う。Quantitative RT-PCR を行い発現の検証をする。プロテオミクスは、全タンパクを抽出し、2次元電気泳動により分離する。Gene chip, プロテオミクスから選ばれた因子をターゲットとする。。統計学的データ解析を行い、学会発表・論文投稿する。

  • 研究成果

    (36件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (29件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Fibroblast growth factor 13 regulates glioma cell invasion and is important for bevacizumab-induced glioma invasion2018

    • 著者名/発表者名
      Otani Y , Ichikawa T , Kurozumi K , Inoue S , Ishida J, Oka T , Shimizu T , Tomita Y , Hattori Y , Uneda A, Matsumoto Y , Michiue H, Date I
    • 雑誌名

      Oncogene

      巻: 37 ページ: 777-786

    • DOI

      10.1038/0nc.2017.37

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Simultaneous combination of electromagnetic navigation with visual evoked potential in endoscopic transsphenoidal surgery: clinical experience and technical considerations2017

    • 著者名/発表者名
      Kurozumi Kazuhiko、Kameda Masahiro、Ishida Joji、Date Isao
    • 雑誌名

      Acta Neurochirurgica

      巻: 159 ページ: 1043~1048

    • DOI

      10.1007/s00701-017-3111-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] PIK3R1Met326Ile germline mutation correlates with cysteine-rich protein 61 expression and poor prognosis in glioblastoma2017

    • 著者名/発表者名
      Otani Yoshihiro、Ishida Joji、Kurozumi Kazuhiko、Oka Tetsuo、Shimizu Toshihiko、Tomita Yusuke、Hattori Yasuhiko、Uneda Atsuhito、Matsumoto Yuji、Michiue Hiroyuki、Tomida Shuta、Matsubara Takehiro、Ichikawa Tomotsugu、Date Isao
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-017-07745-0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Genome-wide methylation profiles in primary intracranial germ cell tumors indicate a primordial germ cell origin for germinomas2017

    • 著者名/発表者名
      Fukushima S, Kurozumi K
    • 雑誌名

      Acta Neuropathologica

      巻: 133 ページ: 445~462

    • DOI

      10.1007/s00401-017-1673-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 乳児Atypical teratoid/rhabdid tumorに対する放射線治療および分子生物学的分類と予後との関連について2017

    • 著者名/発表者名
      大谷理浩、市川智継、黒住和彦、安原隆雄、鷲尾佳奈、嶋田 明、片山敬久、勝井邦彰、柳井広之、伊達 勲
    • 雑誌名

      脳神経外科

      巻: 45 ページ: 147-154

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小児脳神経外科手術における磁場式ナビゲーションの有用性2017

    • 著者名/発表者名
      黒住和彦、亀田雅博、高橋 悠、伊達 勲
    • 雑誌名

      小児の脳神経

      巻: 42 ページ: 33-39

    • 査読あり
  • [雑誌論文] グリオーマ血管新生に対する分子標的薬─血管制御系と疾患─2017

    • 著者名/発表者名
      黒住和彦、伊達 勲
    • 雑誌名

      生体の科学

      巻: 68 ページ: 339-343

  • [学会発表] 神経内視鏡手術におけるフルHD・4Kシステムの有用性2018

    • 著者名/発表者名
      黒住和彦、亀田雅博、安原隆雄、市川智継、伊達 勲
    • 学会等名
      第28回日本間脳下垂体腫瘍学会
  • [学会発表] thalamic gliomaの治療成績2018

    • 著者名/発表者名
      亀田雅博、黒住和彦、藤井謙太郎、市川智継、伊達 勲
    • 学会等名
      第28回日本間脳下垂体腫瘍学会
  • [学会発表] 下垂体腺腫に対する経蝶形骨洞手術後の低Na血症についての検討2018

    • 著者名/発表者名
      冨田祐介、黒住和彦、稲垣兼一、亀田雅博、安原隆雄、市川智継、大塚文男、伊達 勲
    • 学会等名
      第28回日本間脳下垂体腫瘍学会
  • [学会発表] ナビゲーションとモニタリングを併用したフルHD/4K鏡視下手術(特別講演)2018

    • 著者名/発表者名
      黒住和彦
    • 学会等名
      第22回関西ニューロエンドスコープ研究
    • 招待講演
  • [学会発表] 頭蓋内海綿状血管腫に対する外科治療─各種モダリティーを駆使して─2018

    • 著者名/発表者名
      黒住和彦、菱川朋人、亀田雅博、市川智継、伊達 勲
    • 学会等名
      第47回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2018
  • [学会発表] フルHD・4Kシステム、磁場式ナビゲーション、術中モニタリングを用いた経蝶形骨洞神経内視鏡手術2017

    • 著者名/発表者名
      黒住和彦、亀田雅博、石田穣治、安原隆雄、市川智継、伊達 勲
    • 学会等名
      第22回日本脳腫瘍の外科学会
  • [学会発表] 深部脳腫瘍手術におけるリトラクターの工夫2017

    • 著者名/発表者名
      藤井謙太郎、黒住和彦、大谷理浩、石田穣治、平松匡文、亀田雅博、市川智継、伊達 勲
    • 学会等名
      第22回日本脳腫瘍の外科学会
  • [学会発表] 下垂体腺腫に対する経蝶形骨洞手術後の低Na血症についての検討2017

    • 著者名/発表者名
      冨田祐介、黒住和彦、稲垣兼一、亀田雅博、市川智継、大塚文男、伊達 勲
    • 学会等名
      第82回岡山内分泌同好会
  • [学会発表] フルHD・4K神経内視鏡システム、磁場式ナビゲーション、術中モニタリング同時併用手術2017

    • 著者名/発表者名
      黒住和彦、亀田雅博、石田穣治、安原隆雄、冨田祐介、市川智継、伊達 勲
    • 学会等名
      (一社)日本脳神経外科学会第76回学術総会
  • [学会発表] マウス脳腫瘍モデルを用いた、HSV1のin vivo環境での継代による改変2017

    • 著者名/発表者名
      藤井謙太郎、中島 大、黒住和彦、市川智継、伊達 勲、Ennio A Chiocca
    • 学会等名
      (一社)日本脳神経外科学会第76回学術総会
  • [学会発表] Bevacizumab治療におけるglioma浸潤規定因子delta-cateninの検討2017

    • 著者名/発表者名
      清水俊彦、黒住和彦、石田穣治、岡 哲生、大谷理浩、冨田祐介、服部靖彦、畝田篤仁、松本悠司、市川智継、伊達 勲
    • 学会等名
      (一社)日本脳神経外科学会第76回学術総会
  • [学会発表] 下垂体腺腫に対する経蝶形骨洞手術後の低Na血症についての検討2017

    • 著者名/発表者名
      冨田祐介、黒住和彦、稲垣兼一、亀田雅博、安原隆雄、市川智継、大塚文男、伊達 勲
    • 学会等名
      (一社)日本脳神経外科学会第76回学術総会
  • [学会発表] 第2世代REIC/Dkk-3遺伝子発現アデノウイルスとbevacizumab併用による悪性グリオーマに対する抗腫瘍効果の検討2017

    • 著者名/発表者名
      服部靖彦、黒住和彦、大谷理浩、藤井謙太郎、清水俊彦、冨田祐介、畝田篤仁、松本悠司、市川智継、公文裕巳、伊達 勲
    • 学会等名
      (一社)日本脳神経外科学会第76回学術総会
  • [学会発表] PIK3R1 germline mutationはGBMにおけるCCN1発現および予後と相関する2017

    • 著者名/発表者名
      松本悠司、大谷理浩、黒住和彦、藤井謙太郎、清水俊彦、冨田祐介、服部靖彦、畝田篤仁、道上宏之、市川智継、伊達 勲
    • 学会等名
      (一社)日本脳神経外科学会第76回学術総会
  • [学会発表] 悪性グリオーマに対する第2世代REIC/Dkk-3遺伝子発現アデノウイルス治療2017

    • 著者名/発表者名
      畝田篤仁、岡 哲生、黒住和彦、市川智継、藤井謙太郎、大谷理浩、清水俊彦、冨田祐介、服部靖彦、松本悠司、公文裕巳、伊達 勲
    • 学会等名
      (一社)日本脳神経外科学会第76回学術総会
  • [学会発表] ナビゲーションを用いた神経内視鏡治療(アフタヌーンセミナー)2017

    • 著者名/発表者名
      黒住和彦
    • 学会等名
      第24回(一社)日本神経内視鏡学会
  • [学会発表] 経鼻的神経内視鏡手術におけるフルHDシステムと4Kシステムとの比較(技術シンポジウム)2017

    • 著者名/発表者名
      黒住和彦、亀田雅博、安原隆雄、市川智継、伊達 勲
    • 学会等名
      第24回(一社)日本神経内視鏡学会
  • [学会発表] 神経内視鏡手術における磁場式ナビゲーション使用の工夫(技術シンポジウム)2017

    • 著者名/発表者名
      黒住和彦、亀田雅博、安原隆雄、市川智継、伊達 勲
    • 学会等名
      第24回(一社)日本神経内視鏡学会
  • [学会発表] 脳室内・脳室近傍腫瘍による小児閉塞性水頭症に対するthird ventriculostomyの治療成績─成人症例との比較─(シンポジウム)2017

    • 著者名/発表者名
      亀田雅博、黒住和彦、安原隆雄、藤井謙太郎、市川智継、小野成紀、伊達 勲
    • 学会等名
      第24回(一社)日本神経内視鏡学会
  • [学会発表] 遺伝子治療製品「Ad-SGE-REIC」の悪性脳腫瘍対象第I/IIa相試験に向けて(シンポジウム)2017

    • 著者名/発表者名
      黒住和彦、岡 哲生、市川智継、藤井謙太郎、清水俊彦、冨田祐介、服部靖彦、松本悠司、畝田篤仁、公文裕巳、伊達 勲
    • 学会等名
      第35回日本脳腫瘍学会学術集会
  • [学会発表] マウス脳腫瘍モデルを用いたnatural selectionによるHSV1の改変(シンポジウム)2017

    • 著者名/発表者名
      藤井謙太郎、中島 大、キオッカ アントニオ、黒住和彦、市川智継、伊達 勲
    • 学会等名
      第35回日本脳腫瘍学会学術集会
  • [学会発表] Bebacizumab治療におけるglioma浸潤規定因子δ-cateninの検討2017

    • 著者名/発表者名
      清水俊彦、黒住和彦、石田穣治、岡 哲生、大谷理浩、冨田祐介、服部靖彦、畝田篤仁、松本悠司、市川智継、伊達 勲
    • 学会等名
      第35回日本脳腫瘍学会学術集会
  • [学会発表] PIK3R1 germline mutationはglioblastomaにおけるCCN1発現および予後と相関する2017

    • 著者名/発表者名
      畝田篤仁、大谷理浩、黒住和彦、藤井謙太郎、清水俊彦、冨田祐介、服部靖彦、松本悠司、道上宏之、市川智継、伊達 勲
    • 学会等名
      第35回日本脳腫瘍学会学術集会
  • [学会発表] 腫瘍溶解ウイルスRAMBOはbevacizumab誘発性グリオーマ浸潤を抑制する2017

    • 著者名/発表者名
      冨田祐介、黒住和彦、松本悠司、畝田篤仁、服部靖彦、清水俊彦、大谷理浩、藤井謙太郎、Kaur Balveen 、市川智継、伊達 勲
    • 学会等名
      第35回日本脳腫瘍学会学術集会
  • [学会発表] 第2世代REIC/Dkk-3遺伝子発現アデノウイルスとbevacizumab併用による抗腫瘍効果の検討2017

    • 著者名/発表者名
      服部靖彦、黒住和彦、大谷理浩、藤井謙太郎、清水俊彦、冨田祐介、畝田篤仁、松本悠司、市川智継、公文裕巳、伊達 勲
    • 学会等名
      第35回日本脳腫瘍学会学術集会
  • [学会発表] Correlation between PIK3R1Met326lle mutation, cysteine-rich protein 61 expression and poor prognosis in glioblastoma2017

    • 著者名/発表者名
      Kurozumi K, Otani Y, Ishida J, Shimizu T, Tomita Y, Hattori Y, Uneda A, Matsumoto Y, Ichikawa T, Date I
    • 学会等名
      The 14th Meeting of the Asian Society for Neuro-Oncology (ASNO 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] δ-catenin modulates bevacizumab-induced glioma invasion2017

    • 著者名/発表者名
      Shimizu T , Kurozumi K , Ishida J , Oka T , Otani Y , Tomita Y , Hattori Y , Ichikawa T , Date I
    • 学会等名
      he 14th Meeting of the Asian Society for Neuro-Oncology (ASNO 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] RAMBO (rapid antiangiogenesis mediated by oncolytic virus) decreased bevacizumab-induced glioma cell invasion2017

    • 著者名/発表者名
      Tomita Y , Kurozumi K , Matsumoto Y , Uneda A , Shimizu T , Otani Y , Fujii K , Kaur B , Ichikawa T , Date I
    • 学会等名
      he 14th Meeting of the Asian Society for Neuro-Oncology (ASNO 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Novel Ad-REIC vector with the super gene expression (SGE) system (Ad-SGE-REIC) as a promising therapeutic agent for malignant glioma2017

    • 著者名/発表者名
      Uneda A , Oka T , Kurozumi K , Hattori Y , Tomita Y , Shimizu T , Fujii K , Ichikawa T , Kumon H , Date I
    • 学会等名
      he 14th Meeting of the Asian Society for Neuro-Oncology (ASNO 2017)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi