研究課題/領域番号 |
17K10870
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
牧野 敬史 熊本大学, 医学部附属病院, 講師 (90381011)
|
研究分担者 |
中村 英夫 熊本大学, 医学部附属病院, 講師 (30359963)
大塚 雅巳 熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 教授 (40126008)
秀 拓一郎 北里大学, 医学部, 准教授 (40421820)
篠島 直樹 熊本大学, 医学部附属病院, 助教 (50648269)
黒田 順一郎 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (90536731)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 脳原発悪性リンパ腫 / 予後因子 / MYCタンパク / BCL2タンパク / 悪性脳腫瘍 |
研究実績の概要 |
本研究は、悪性脳腫瘍である脳原発悪性リンパ腫が持つ転移・浸潤能、治療抵抗性の獲得に関する機序を解明することで、有効な診断法および治療法の開発に展開することを目的に進めている。 全身性B細胞性リンパ腫において、細胞の増殖に関連する分子MYCおよび細胞死の抑制に関連する分子BCL2の遺伝子異常やタンパク高発現が生命予後に関与することが分かってきた。そこで脳原発悪性リンパ腫の臨床サンプルを用いて、MYCおよびBCL2の発現を、それぞれの分子の抗体を使った免疫組織染色を行い解析し、治療成績との関連を検討した。生検術を施行して組織診断後、大量メソトレキセート療法および放射線照射にて治療した79例を対象とした。免疫染色の結果、MYCの発現は41例(51.9%)、BCL2の発現は34例(43.0%)にみられ、両者の共発現は23例(29.1%)にあった。分子発現と治療成績の解析では、MYCの発現は全生存期間 (陽性31.3、陰性56.6ヶ月:p=0.391)、無増悪生存期間 (陽性4.8、陰性12.7ヶ月:p=0.184)ともに差は無かった。一方、BCL2の発現は全生存期間(陽性31.8、陰性78.7ヶ月:p=0.021)、無増悪生存期間(陽性5.2、陰性7.6ヶ月:p=0.042)であり、ともに有意差を認めた。共発現に関しては、全生存期間陽性31.3、陰性51.1ヶ月:p=0.095)、無増悪生存期間(陽性5.1、陰性7.6ヶ月:p=0.029)となり、無増悪生存期間のみ有意差があった。脳原発リンパ腫組織においても、MYCおよびBCL2の発現は予後と関連性があり、今後は予後因子として考慮すべき結果であり、新たな治療標的分子となる可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本年度に得られた研究成果は、第35回日本脳腫瘍学会にて発表し、現在論文作成中である。しかし上皮ー間葉転換誘導因子に関しての解析は遅延している。組織からのDNAおよびRNA抽出が遅れていることで、発現解析が進まなかった。また髄液中の分子発現解析も計画していたが、充分な髄液採取が得られなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
臨床組織サンプルは新たに採取できたので、発現解析を継続する。さらに治療前に行う生検術の際に、できるだけ多くの髄液サンプルを採取する。 リンパ腫の臨床検体において、細胞死を抑制する分子であるBCL2の高発現が有り生命予後に関連していたことより、本分子の阻害剤を併用した細胞増殖抑制実験を進めたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度は、組織からのDNAおよびRNA抽出が十分ではなかったので、発現解析が進まなかった。また髄液中の分子発現解析も計画していたが、充分な髄液採取が得られなかった。しかし、臨床組織サンプルは新たに採取できたので、次年度の助成金と合わせて解析用の試薬などの購入を増やし、発現解析を継続して進める。
|