研究課題/領域番号 |
17K10870
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
牧野 敬史 熊本大学, 病院, 非常勤診療医師 (90381011)
|
研究分担者 |
中村 英夫 久留米大学, 医学部, 准教授 (30359963)
大塚 雅巳 熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 客員教授 (40126008)
秀 拓一郎 北里大学, 医学部, 准教授 (40421820)
篠島 直樹 熊本大学, 病院, 講師 (50648269)
黒田 順一郎 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (90536731)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 脳原発悪性リンパ腫 / 治療抵抗性 / 転移、浸潤能 / 治療標的分子 |
研究成果の概要 |
脳原発悪性リンパ腫組織において、がん細胞の転移や浸潤を促進する上皮間葉転換関連誘導因子(EMT: Epithelial-mesenchymal transition related transcriptional factors)であるZEB1とSlugは高発現を認め、腫瘍の多発性と有意な相関があった。さらに活性型Slugの発現は、予後不良と関連していた。また細胞死の抑制に関連するBCL2の発現も予後と関連性があった。以上の結果より、SlugとBCL2の発現は予後因子として考慮すべき結果であり、脳原発悪性リンパ腫における新たな治療標的分子となる可能性が示唆された。
|
自由記述の分野 |
脳神経外科学、脳腫瘍学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
脳原発悪性リンパ腫は、近年免疫抑制患者以外の一般人口においても急激な発生増加が認められ、注目を集めている。臨床的な特徴としては、比較的高齢者に発生する傾向にある、急速に症状が進行する、頭蓋内の数カ所に同時に多発する例もある、高度の認知機能障害を生じるなどが挙げられる。予後や治療反応性を予測できるバイオマーカーの確立は、個別化した最適な治療を計画するうえで重要である。本研究の結果から、上皮―間葉転換誘導因子(Slug)の発現は、予後、腫瘍の多発性と関連しており、また細胞死の抑制に関連するBCL2の発現も予後に関連していたので、脳原発悪性リンパ腫において有力なバイオマーカー候補と考えられる。
|