• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

悪性神経膠腫に対する浸潤能の分子メカニズムの解明と制御による革新的治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K10872
研究機関札幌医科大学

研究代表者

鰐渕 昌彦  札幌医科大学, 医学部, 准教授 (30343388)

研究分担者 佐々木 祐典  札幌医科大学, 医学部, 講師 (20538136) [辞退]
三上 毅  札幌医科大学, 医学部, 講師 (30372816)
三國 信啓  札幌医科大学, 医学部, 教授 (60314217)
小松 克也  京都大学, 医学研究科, 助教 (60749498)
中崎 公仁  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (70722461)
本望 修  札幌医科大学, 医学部, 教授 (90285007)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード神経膠腫
研究実績の概要

悪性神経膠腫が予後不良である理由として、増殖能のみならず、強い浸潤能が挙げられる。現在まで浸潤に関与する分子は未同定で、それを制御する方法もない。我々は世界で初めて悪性脳腫瘍の浸潤能に深く関わる因子としてACTC1(actin alpha cardiac muscle 1)を同定し、予後と極めて強く相関することを見出した(Ohtaki et al. J Neurosurg 2016)。ACTC1陽性群は陰性群に比較し年単位で予後が悪い、という事実より、本因子の制御が神経膠腫の浸潤抑制と予後改善につながる可能性がある、と考えられた。つまり、ACTC1の発現の有無で、HGGの予後に約5年の差が認められたが、これは、既知の予後規定因子による生存期間をはるかに凌駕しており、本因子は浸潤能の鋭敏な指標となり、HGGの予後に与える影響は非常に強いと考えられる。従って、本因子の有無による新たな神経膠腫分類の提唱や、HGGにおけるACTC1発現の程度によっては、摘出範囲を限定する、逆に拡大するなどの個別化医療(molecular based microsurgery)の提供につながると考えられ、臨床的意義も極めて高い。また、神経膠腫の浸潤抑制という新たな切り口から革新的な治療法を開発することは、年単位での治療効果発現が期待でき、臨床的意義が極めて高い。我々はすでに予備実験により、ACTC1を直接的に阻害することが可能であることを明らかにしており、神経膠腫の細胞内におけるACTC1の信号伝達機構を解明し、浸潤抑制という新たな観点から革新的な治療法開発を目指す予定である。
現在までに、本研究費によって、ACTC1の発現の程度が異なる神経膠腫のcell line に対して、ACTC1の発現を抑制することによる治療効果の検討をin vitroで行っており、良好な予備データを得ている。以上のように、補助金は補助条件に従って、有効に使用されている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在までに、本研究費によって、ACTC1の発現の程度が異なる神経膠腫のcell line に対して、ACTC1の発現を抑制することによる治療効果の検討をin vitroで行っており、良好な予備データを得ているから。

今後の研究の推進方策

本研究費によって、ACTC1の発現の程度が異なる神経膠腫のcell line に対して、ACTC1の発現を抑制しすることにより得られる治療効果の検討を継続し、さらに、神経膠腫の細胞内におけるACTC1の信号伝達機構を解明し、浸潤抑制という新たな観点から革新的な治療法開発に展開する方策である。

次年度使用額が生じた理由

研究計画に従い、予定通り研究は振興しており、良好な結果を得ている。ただし、当初の予定に比べて、安価な物品、試薬、キットなどの消耗品を使用することが可能であったことから、予定よりも次年度使用額が生じた。
次年度は、研究計画にしたがい物品、試薬、キットなどの消耗品に使用する計画である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] Yale University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Yale University
  • [雑誌論文] Digital Polymerase Chain Reaction Quantification of SERPINA1 Predicts Prognosis in High-Grade Glioma2018

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ookawa, Masahiko Wanibuchi'Correspondence information about the author Masahiko WanibuchiEmail the author Masahiko Wanibuchi, Yuko Kataoka-Sasaki, Masanori Sasaki, Shinichi Oka, Shunya Ohtaki, Shouhei Noshiro, Katsuya Komatsu, Yukinori Akiyama, Takeshi Mikami, Nobuhiro Mikuni, Jeffery D. Kocsis, Osamu Honmou
    • 雑誌名

      World Neurosurg.

      巻: e783 ページ: e789

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.wneu.2017.12.166

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Gene knockdown of ACTC1 inhibits migration of glioblastoma in vitro2017

    • 著者名/発表者名
      9.Wanibuchi M, Ohtaki S, Ookawa S, Kataoka-Sasaki Y, Sasaki M, Oka S, Kimura Y, Akiyama Y, Mikami T, Mikuni N, Kocsis JD, Honmou O
    • 学会等名
      第35回日本脳腫瘍学会学術総会、高松

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi