研究課題/領域番号 |
17K10883
|
研究機関 | 旭川医科大学 |
研究代表者 |
安栄 良悟 旭川医科大学, 医学部, 講師 (80301985)
|
研究分担者 |
田村 有希恵 旭川医科大学, 医学部, 助教 (30723879)
鎌田 恭輔 旭川医科大学, 医学部, 教授 (80372374) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 5ALA / quantification / glioma / realtime / malignant index |
研究実績の概要 |
悪性神経膠腫摘出術にリアルタイムで5ALA蛍光強度を相対値測定法により定量化し病理組織を採取。既に49例の手術標本から組織を採取したが、同一症例に組織の変化が認められたものは現在のところ13例で認められている。定量化した蛍光強度とPp9含有量の相関性は日本語論文(CI研究2018)に掲載され、英語論文(clinical neurology and neurosurgery,2019)に掲載予定である。現在のところ腫瘍組織と非腫瘍組織との境界は定量値5~7の間に認められている。実際、MRI非造影部分からの採取であっても定量値が7を超えていれば腫瘍組織が認められている。これは、従来行われている腫瘍摘出率の計算方法ではGTRとされているものでも実際には腫瘍の核のみを採取している可能性を示唆している。さらにFLAIR高信号であっても定量値が5を下回れば非腫瘍組織であること示唆しており、glioma手術におけるsupratotal resectionが必ずしも妥当ではないことを示唆している。これについてはCI学会でのシンポジウム、およびCNTT学会でも発表を行っている。さらに、脳室近傍では蛍光強度が高まることが従来から示唆されているが、これが播種を意味しているのかいまだ不明である。蛍光強度定量化に加えフローサイトメトリーを用いてmalignant indexの測定も開始している。脳室においてはmalignant indexは蛍光強度に反して高値を示さず、蛍光反応は播種を意味していないことを示唆している。今後はさらにmalignant indexとの相関を検討していく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
悪性神経膠腫の術中に腫瘍部分と非腫瘍部分の境界が、我々のリアルタイム蛍光定量化により5~7の間であることが判明してきた。これにより肉眼では判別不能な腫瘍境界をリアルタイムで認識できる展望にたどり着きそうである。さらにフローサイトメトリーを用いることを導入しており、この定量化でのピットフォールであった脳室近傍に対しても高い精度で腫瘍と非腫瘍の境界部分を見出すことが可能と考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
現在、定量化に加えフローサイトメトリーによるリアルタイムmalignant indexを導入中である。これにより非腫瘍性病変でも蛍光反応をしめすピットフォールに対し修正を加えることが可能になり、より高い精度での腫瘍境界部分をリアルタイムに示すことが可能になると考えられる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
蛍光反応定量化に加えフローサイトメトリー機器レンタル並びに試薬代に使用する予定である。これによりmalignant index測定を行い精度の強化を図る。
|