研究課題/領域番号 |
17K10888
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
藤井 幸彦 新潟大学, 脳研究所, 教授 (40283014)
|
研究分担者 |
福多 真史 新潟大学, 脳研究所, 非常勤講師 (00361907)
大石 誠 新潟大学, 脳研究所, 准教授 (00422593)
松澤 等 新潟大学, 脳研究所, 非常勤講師 (70303170)
柿田 明美 新潟大学, 脳研究所, 教授 (80281012)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | MRI陰性新皮質てんかん / 7テスラMRI / 機能的脳疾患 / 診療教育拠点 |
研究成果の概要 |
「MRI陰性新皮質てんかん」の潜在的な器質的焦点を可視化する方法論の開発および「MRI陰性新皮質てんかん」の実態の把握を目的として開始した本研究は、中心的存在である7T-MRI装置が予期せずに故障し、研究の相当期間の休止を余儀なくされ、更に、研究再開して間もなく、新型コロナウイルス感染拡大に伴ない再び研究休止せざるを得なくなった。最終的に、研究期間は、5年間となった。延長最終年末になってもCOVID-19は収束せず、充分な研究遂行は困難であったが、7T-MRIなどの本研究のプロトコールを用いた方法論により可能となる方向性を捉えることが出来、当初の目的を不完全ながら達成することが出来た。
|
自由記述の分野 |
脳神経外科
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
この成果によって「MRI陰性新皮質てんかん」の器質的焦点の確実な切除が可能となり、発作を消失させることが期待できる。延いては、それにより全国に数万人存在すると予想される「MRI陰性新皮質てんかん」患者の発作を改善し、社会復帰させることが期待できる。てんかん発作に悩まされる患者自身および社会に齎される恩恵は計り知れない。またてんかんを始めとした機能的脳疾患に関わる高度専門医療人(医師、検査技師、看護師、等の医療職)養成、先進的診療実践、原因究明・新規治療法の開発等の高度研究の遂行を可能にする教育的診療研究拠点形成に向けたプロジェクトを前進させること出来た。
|