• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

前頭葉内言語線維及び運動線維における相互作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K10892
研究機関京都大学

研究代表者

菊池 隆幸  京都大学, 医学研究科, 助教 (40625084)

研究分担者 松本 理器  京都大学, 医学研究科, 准教授 (00378754)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードsupplementary motor area / language function / frontal aslant tract
研究実績の概要

本研究では、優位半球前頭葉内側部と外側部の線維連絡であるfrontal aslant tract(FAT)の言語機能への関与を詳細に理解することを目的としている。研究実施計画に基づき、上記領域に病変を有し、開頭での切除術の適応となる患者に協力を依頼して、術中の皮質皮質間及び白質皮質間誘発電位の誘発状況、潜時、位置情報と、術前後の言語及び運動症状の変化とを比較することで機能解明を目指すものである。合わせて術前後の解剖学的・機能的画像解析結果も検討を行っている。
現時点で蓄積できた症例は2例で、まだ結果を一般化できる状態では無いが、術中の電気生理学的記録は問題なく可能であることが確認できた。
一方で、優位半球前頭葉内側部での言語課題での賦活に対して検討を行い、興味深い結果を得つつ有る。この検討では、語彙想起課題と読み取り課題を同一症例について行い、和田テストで得られた言語側方性と課題施行時の賦活状況とを比較したものであるが、課題により賦活の側方性に差異がみられた。この検討は、前頭葉内側領域、ひいてはこれと外側前頭葉皮質を結ぶFATの機能を検討する上で非常に有用な示唆を与えると考えられる。
今後は、従来の計画通り手術症例での術中電気生理学的記録の蓄積及び縦断的な評価を行うとともに、画像解析も並行して継続する。並列で検討を行うことにより、前頭葉内側部及びFATの言語への関わりについて、包括的な機能についての理解が進むと考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

対象となる領域に病変を有し、手術となるような対象の患者が少なく、症例蓄積が伸び悩んでいる。

今後の研究の推進方策

引き続き症例を蓄積し、画像や術中の電気生理学的所見と症候の術前後の変化の相関について解析を進めてゆく。
合わせて上述の画像解析も引き続き行う。

次年度使用額が生じた理由

症例蓄積の遅れにより、使用金額の修正が生じた。次年度に症例蓄積を見込んでおり、その際に使用する予定としている。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Long-term outcomes of coil embolization of unruptured intracranial aneurysms2018

    • 著者名/発表者名
      Koyanagi Masaomi、Ishii Akira、Imamura Hirotoshi、Satow Tetsu、Yoshida Kazumichi、Hasegawa Hitoshi、Kikuchi Takayuki、Takenobu Yohei、Ando Mitsushige、Takahashi Jun C.、Nakahara Ichiro、Sakai Nobuyuki、Miyamoto Susumu
    • 雑誌名

      Journal of Neurosurgery

      巻: - ページ: 1~7

    • DOI

      10.3171/2017.6.JNS17174

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Alteration of Venous Drainage Route in Idiopathic Normal Pressure Hydrocephalus and Normal Aging2017

    • 著者名/発表者名
      Satow Takeshi、Aso Toshihiko、Nishida Sei、Komuro Taro、Ueno Tsukasa、Oishi Naoya、Nakagami Yukako、Odagiri Masashi、Kikuchi Takayuki、Yoshida Kazumichi、Ueda Keita、Kunieda Takeharu、Murai Toshiya、Miyamoto Susumu、Fukuyama Hidenao
    • 雑誌名

      Frontiers in Aging Neuroscience

      巻: 9 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fnagi.2017.00387

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Occlusion Status on Magnetic Resonance Angiography Is Associated with Risk of Delayed Ischemic Events in Cerebral Aneurysms Treated with Stent-Assisted Coiling2017

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi Takayuki、Ishii Akira、Chihara Hideo、Arai Daisuke、Ando Mitsushige、Takenobu Yohei、Okada Tomohisa、Takagi Yasushi、Miyamoto Susumu
    • 雑誌名

      World Neurosurgery

      巻: 107 ページ: 226~232

    • DOI

      10.1016/j.wneu.2017.07.161

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Frontal Fibers Connecting the Superior Frontal Gyrus to Broca Area: A Corticocortical Evoked Potential Study2017

    • 著者名/発表者名
      Ookawa Satoshi、Enatsu Rei、Kanno Aya、Ochi Satoko、Akiyama Yukinori、Kobayashi Tamaki、Yamao Yukihiro、Kikuchi Takayuki、Matsumoto Riki、Kunieda Takeharu、Mikuni Nobuhiro
    • 雑誌名

      World Neurosurgery

      巻: 107 ページ: 239~248

    • DOI

      10.1016/j.wneu.2017.07.166

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical evaluation of time-of-flight MR angiography with sparse undersampling and iterative reconstruction for cerebral aneurysms2017

    • 著者名/発表者名
      Fushimi Yasutaka、Okada Tomohisa、Kikuchi Takayuki、Yamamoto Akira、Okada Tsutomu、Yamamoto Takayuki、Schmidt Michaela、Yoshida Kazumichi、Miyamoto Susumu、Togashi Kaori
    • 雑誌名

      NMR in Biomedicine

      巻: 30 ページ: e3774~e3774

    • DOI

      10.1002/nbm.3774

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High frequency activity overriding cortico-cortical evoked potentials reflects altered excitability in the human epileptic focus2017

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Katsuya、Matsumoto Riki、Matsuhashi Masao、Usami Kiyohide、Shimotake Akihiro、Kunieda Takeharu、Kikuchi Takayuki、Yoshida Kazumichi、Mikuni Nobuhiro、Miyamoto Susumu、Fukuyama Hidenao、Takahashi Ryosuke、Ikeda Akio
    • 雑誌名

      Clinical Neurophysiology

      巻: 128 ページ: 1673~1681

    • DOI

      10.1016/j.clinph.2017.06.249

    • 査読あり
  • [雑誌論文] We could predict good responders to vagus nerve stimulation: A surrogate marker by slow cortical potential shift2017

    • 著者名/発表者名
      Bayasgalan Borgil、Matsuhashi Masao、Fumuro Tomoyuki、Nohira Haruhiko、Nakano Naoki、Iida Koji、Katagiri Masaya、Shimotake Akihiro、Matsumoto Riki、Kikuchi Takayuki、Kunieda Takeharu、Kato Amami、Takahashi Ryosuke、Ikeda Akio
    • 雑誌名

      Clinical Neurophysiology

      巻: 128 ページ: 1583~1589

    • DOI

      10.1016/j.clinph.2017.05.019

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phasic REM Transiently Approaches Wakefulness in the Human Cortex?A Single-Pulse Electrical Stimulation Study2017

    • 著者名/発表者名
      Usami Kiyohide、Matsumoto Riki、Kobayashi Katsuya、Hitomi Takefumi、Matsuhashi Masao、Shimotake Akihiro、Kikuchi Takayuki、Yoshida Kazumichi、Kunieda Takeharu、Mikuni Nobuhiro、Miyamoto Susumu、Takahashi Ryosuke、Ikeda Akio
    • 雑誌名

      Sleep

      巻: 40 ページ: -

    • DOI

      10.1093/sleep/zsx077

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magnetoencephalography with temporal spread imaging to visualize propagation of epileptic activity2017

    • 著者名/発表者名
      Shibata Sumiya、Matsuhashi Masao、Kunieda Takeharu、Yamao Yukihiro、Inano Rika、Kikuchi Takayuki、Imamura Hisaji、Takaya Shigetoshi、Matsumoto Riki、Ikeda Akio、Takahashi Ryosuke、Mima Tatsuya、Fukuyama Hidenao、Mikuni Nobuhiro、Miyamoto Susumu
    • 雑誌名

      Clinical Neurophysiology

      巻: 128 ページ: 734~743

    • DOI

      10.1016/j.clinph.2017.01.010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical impact of intraoperative CCEP monitoring in evaluating the dorsal language white matter pathway2017

    • 著者名/発表者名
      Yamao Yukihiro、Suzuki Kengo、Kunieda Takeharu、Matsumoto Riki、Arakawa Yoshiki、Nakae Takuro、Nishida Sei、Inano Rika、Shibata Sumiya、Shimotake Akihiro、Kikuchi Takayuki、Sawamoto Nobukatsu、Mikuni Nobuhiro、Ikeda Akio、Fukuyama Hidenao、Miyamoto Susumu
    • 雑誌名

      Human Brain Mapping

      巻: 38 ページ: 1977~1991

    • DOI

      10.1002/hbm.23498

    • 査読あり
  • [学会発表] 定位頭蓋内電極の導入で変化するてんかん外科における 覚醒下手術の役割2018

    • 著者名/発表者名
      菊池隆幸 稲田拓 高橋由紀 小林環 永井靖識 松本直樹 山尾幸広 吉田和道 小林勝哉 下竹昭寛 松本理器 池田昭夫 國枝武治 宮本享
    • 学会等名
      日本てんかん外科学会
  • [学会発表] 覚醒下手術における電気生理学的線維追跡法の応用ー高次脳機能温存の試みー2017

    • 著者名/発表者名
      菊池隆幸、山尾幸広、吉田和道、荒川芳輝、松本理器、國枝武治、宮本享
    • 学会等名
      日本Awake surgery学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Introduction of SEEG to a single institute in Japan -A case of Kyoto University Hospital-2017

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Kikuchi, Taku Inada, Katsuya Kobayashi, Takeharu Kunieda, Riki Matsumoto, Akio Ikeda, Susumu Miyamoto
    • 学会等名
      日本てんかん学会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi