• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

前頭葉内言語線維及び運動線維における相互作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K10892
研究機関京都大学

研究代表者

菊池 隆幸  京都大学, 医学研究科, 助教 (40625084)

研究分担者 松本 理器  京都大学, 医学研究科, 准教授 (00378754)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードsupplementary motor area / language function / laterality
研究実績の概要

研究の対象となるような手術症例が少なく、症例数はのびなやんでいる。
これと並行して行っている、補足運動野と言語との関連についての機能的MRI解析を行った。2013年10月から2016年11月までに当院でwada testとfMRIを施行した症例のうち、言語野に腫瘍や浮腫が及ぶ症例やAVM症例を除いた18例(男性8例、女性10例)を対象とした。middle frontal gyrus, inferior frontal gyrus ( pars opercularis), inferior frontal gyrus ( pars triangulars ), SMA, superior temporal gyrus, inferior parietal lobule, angular gyrus, fusiform gyrusの8つのROI について検討した。グループ間での各ROIにおけるlaterality index (LI)の差異をWilcoxon signed rank testを用いて評価し、カットオフ値を調べるためにROC解析を行った。右利きは左優位群で14例、右優位群で1例であった。左病片側症例は左優位群で11例、右優位群で2例であった。Wilcoxon signed rank testの結果、黙読課題におけるSMAのLIは有意差( p=0.002 )を認め、言語優位半球判定のためのSMAのLIのカットオフ値は -0.07で、 AUCは1.00であった。このように、言語タスク実施時の補足運動野の賦活の左右差と、言語側方性評価のゴールドスタンダードとされるWada testとの結果がよく一致するという結果が得られ、frontal aslant tractが接続する2領域の言語との関連性について示唆に富む内容であったため、これを論文として報告すべく準備を行なっている。
引き続き手術症例の蓄積も継続してゆく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

症例数の伸び悩みにより上記と判断した。

今後の研究の推進方策

前述の通り手術症例の蓄積により、電気生理学的所見の評価と臨床評価パラメータとの関連について評価を行ってゆく。補足運動野と言語側方性の関連については論文にまとめて投稿をめざす。

次年度使用額が生じた理由

研究対象手術患者数の停滞により費用が定額となった。今後の症例組入により見込まれる費用及び、機能的MRI研究の追加検査や解析などで必要となる費用を見込んでいる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 症例 アンカーボルトを用いた定位的深部電極挿入術(stereotactic EEG insertion)の初期経験-課題の抽出と挿入精度向上の検討2018

    • 著者名/発表者名
      稲田 拓、下竹 昭寛、山尾 幸広、吉田 和道、國枝 武治、松本 理器、池田 昭夫、宮本 享、菊池 隆幸、小林 勝哉、中江 卓郎、西田 誠、高橋 由紀、小林 環、永井 靖識、松本 直樹
    • 雑誌名

      Neurological Surgery 脳神経外科

      巻: 46 ページ: 917~924

    • DOI

      10.11477/mf.1436203839

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Resting-state Functional Magnetic Resonance Imaging Identifies Cerebrovascular Reactivity Impairment in Patients With Arterial Occlusive Diseases: A Pilot Study2018

    • 著者名/発表者名
      Nishida Sei、Aso Toshihiko、Takaya Shigetoshi、Takahashi Yuki、Kikuchi Takayuki、Funaki Takeshi、Yoshida Kazumichi、Okada Tomohisa、Kunieda Takeharu、Togashi Kaori、Fukuyama Hidenao、Miyamoto Susumu
    • 雑誌名

      Neurosurgery

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1093/neuros/nyy434

    • 査読あり
  • [学会発表] 黙読課題を用いたSMA賦活のlateralityと言語優位半球の検討: function MRI study2018

    • 著者名/発表者名
      松本 直樹 麻生俊彦 永井 靖識 小林 環 山尾 幸広 菊池 隆幸 吉田 和道 宮本 享
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会総会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi