• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

霊長類視床痛モデルにおける中枢性疼痛メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K10893
研究機関大阪大学

研究代表者

齋藤 洋一  大阪大学, 医学系研究科, 特任教授(常勤) (20252661)

研究分担者 小林 康  大阪大学, 生命機能研究科, 准教授 (60311198)
細見 晃一  大阪大学, 産学連携本部, 特任助教 (70533800)
眞野 智生  大阪大学, 医学系研究科, 特任助教(常勤) (70778026)
岡田 研一  大阪大学, 生命機能研究科, 特任研究員(常勤) (80790956)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード脳神経機能外科学 / 反復経磁気刺激
研究実績の概要

脳卒中後疼痛の治療にはプレガバリンなどの投薬、脊髄刺激療法などが行われるが、決して治療効果は芳しくない。理由としてはメカニズム解明が不十分であることが挙げられる。肥後らはマカクサルの腹外側核にコラゲナーゼを注入して破壊することで、比較的長期に安定した脳卒中後疼痛モデルを作成することに成功した。我々は、この脳卒中後疼痛モデルサルを用いて、前足に機械刺激、温度刺激を与え、注入前における逃避行動の閾値の変化で痛みの発生を評価し、注入後と比較することを考えた。またMRIなどのイメージング手法などを使って実際の脳障害部位の同定、視床障害による神経連絡の経時的な再編過程などを調べる。脳卒中後疼痛のメカニズムを解明することで、新たな脳刺激療法の可能性を追求する。
視床破壊前のマカクサル1頭で痛み感覚を調べるための行動実験を行った。視床破壊に必要な手術器具を準備した。疼痛の変化の解析に必要なMRI画像で構造画像、拡散テンソル画像、麻酔安静時fMRIを取得した。また前足に対する電気刺激応答の時間、空間的精度を安静時fMRIで計測した。
次に肥後博士の協力を得て、マカクサルでVPL核に微小な破壊を行い(微量薬物注入(コラゲナーゼ,200-1000U/ml))、アロジニアを示す個体を作成した。7T MRI(シーメンス)でのrs-fMRI撮影をrTMSによる一次運動野刺激前後で行い、脳内機能的結合の変化を探った。また熱刺激とvon Frey式痛覚測定装置を用いた機械刺激に対する回避閾値を測定し、脳内機能的結合変化との相関を探っているところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1頭のマカクサルにおいて、疼痛モデルにする前の行動実験、7T MRIでの麻酔安静時fMRI撮影に成功した。そのマカクサルにおいて、肥後博士の協力を得て、マカクサルでVPL核に微小な破壊を行い(微量薬物注入(コラゲナーゼ,200-1000U/ml))、同様のアロジニアを示す個体を作成した。そのマカクサルは計画通り、破壊数か月後にアロジニアを示すようになった。7T MRIにて疼痛状態での麻酔安静時fMRI撮影を施行し、熱刺激とvon Frey式痛覚測定装置を用いた機械刺激に対する回避閾値を測定した。同一個体において、rTMSによる一次運動野刺激を繰り返して、熱刺激とvon Frey式痛覚測定装置を用いた機械刺激に対する回避閾値を測定し、また7T MRIにて疼痛状態での麻酔安静時fMRI撮影を施行し、rTMS施行後の鎮痛状態における脳画像を収集している。
ほぼ予定通りの進捗状況である。

今後の研究の推進方策

同様の視床破壊実験と行動実験、fMRI撮影をもう1頭のマカクサルで行う。
具体的には、視床に破壊創を作成したマカクサルにおいて、痛み感覚を調べるための行動実験と視床破壊に必要な慢性手術と疼痛の変化の解析に必要なMRI画像で構造画像、拡散テンソル画像、麻酔安静時fMRIを取得する。また前足に対する電気刺激応答の時間、空間的精度を安静時fMRIで計測する。
7T MRI(シーメンス)でのrs-fMRI撮影をrTMSによる一次運動野刺激前後で行い、脳内機能的結合の変化を探る。また熱刺激とvon Frey式痛覚測定装置を用いた機械刺激に対する回避閾値を測定し、脳内機能的結合変化との相関を探る。
2頭のデータを詳細に解析し、視床痛発症のメカニズムを解明し、rTMSによる除痛効果のメカニズムも解明する。

次年度使用額が生じた理由

Von Frey式電子痛覚装置については、隣接する研究室・同研究グループ所有分を使用しており、経年劣化により購入を検討しながら、研究を遂行しておりましたが、研究の進捗状況により、購入時期を次年度に変更したため次年度使用額が生じた。

翌年度分の使用計画としては、Von Frey式電子痛覚装置の購入及びマカクサルのデータ解析を詳細に行うための実験関連消耗品、マカクサル飼育費、その他本研究遂行に必要となる経費に充当する予定である。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 6件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] The optimal stimulation site for high-frequency repetitive transcranial magnetic stimulation in Parkinson’s disease: A double-blind crossover pilot study2018

    • 著者名/発表者名
      Yokoe M,Mano T,Maruo T,Hosomi K,Shimokawa T,Kishima H,Oshino S,Morris S,Kageyama Y,Goto Y,Shimizu T,Mochizuki H,Yoshimine T,Saitoh Y
    • 雑誌名

      J Clin Neuroscience

      巻: 47 ページ: 72-78

    • DOI

      10.1016/j.jocn.2017.09.023.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 痛みに対する反復経頭蓋磁気刺激(rTMS)治療2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤洋一
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience

      巻: 35(6) ページ: 754-755

  • [雑誌論文] 脊髄刺激の除痛メカニズム:脳内ネットワークへの影響2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤洋一
    • 雑誌名

      Pain Research

      巻: 32(2) ページ: 108

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中枢性脳卒中後疼痛に対するニューロモデュレーション療法2017

    • 著者名/発表者名
      細見晃一、清水豪士、眞野智生、押野悟、貴島晴彦、齋藤洋一
    • 雑誌名

      Pain Research

      巻: 32(2) ページ: 103

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 皮質可塑性の制御による幻肢痛の病態解明と治療2017

    • 著者名/発表者名
      柳澤琢史、福間良平、ベン シーモア、細見晃一、貴島晴彦、平田雅之、横井浩史、吉峰俊樹、神谷之康、齋藤洋一
    • 雑誌名

      Pain Research

      巻: 32(2) ページ: 104

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 脊髄神経根引き抜き損傷後疼痛に対する脳神経外科的治療の治療成績2017

    • 著者名/発表者名
      細見晃一、押野悟、貴島晴彦、Mohamed Ali、大西諭一郎、岩月幸一、柳澤琢史、吉峰俊樹、齋藤洋一
    • 雑誌名

      日本定位・機能神経外科学会機関誌

      巻: 56 ページ: 36-40

  • [雑誌論文] BMIによる幻肢痛の病態解明と新たな治療法開発2017

    • 著者名/発表者名
      柳澤琢史、福間良平、Ben Seymour、細見晃一、清水豪士、貴島晴彦、平田雅之、横井浩史、吉峰俊樹、神谷之康、齋藤洋一
    • 雑誌名

      日本定位・機能神経外科学会機関誌

      巻: 56 ページ: 41-45

  • [雑誌論文] FUSVIM-thalamotomyによる振戦治療に伴う脳内ネットワーク変化の解析2017

    • 著者名/発表者名
      谷直樹、押野悟、細見晃一、柳澤琢史、小林真紀、田中雅貴、貴島晴彦
    • 雑誌名

      日本定位・機能神経外科学会機関誌

      巻: 56 ページ: 74-78

  • [学会発表] バクロフェン髄腔内投与療法の長期経過2018

    • 著者名/発表者名
      貴島晴彦、押野悟、谷直樹、細見晃一、平田雅之、田中将貴、山本祥太、橋本洋章、井上洋、後藤雄子、柳澤琢史、齋藤洋一
    • 学会等名
      第57回日本定位・機能神経外科学会
  • [学会発表] Parkinson病に対するSTN-DBS Low frequency刺激の長期follow up2018

    • 著者名/発表者名
      谷直樹、押野悟、細見晃一、圓尾知之、柳澤琢史、後藤雄子、田中将貴、井上洋、山本祥太、橋本洋章、貴島晴彦
    • 学会等名
      第57回日本定位・機能神経外科学会
  • [学会発表] 中枢性脳卒中後疼痛に対する神経刺激療法の効果予測2018

    • 著者名/発表者名
      細見晃一、清水豪士、後藤雄子、眞野智生、柳澤琢史、谷直樹、押野悟、貴島晴彦、齋藤洋一
    • 学会等名
      第57回日本定位・機能神経外科学会
  • [学会発表] rTMSを用いたパーキンソン病の脳内メカニズムの解明研究2018

    • 著者名/発表者名
      眞野智生、横江勝、岡田研一、細見晃一、後藤雄子、小仲邦、押野悟、貴島晴彦、小林康、齋藤洋一
    • 学会等名
      第57回日本定位・機能神経外科学会
  • [学会発表] 中枢性脳卒中後疼痛に対する脊髄刺激療法2017

    • 著者名/発表者名
      細見晃一、清水豪士、後藤雄子、眞野智生、押野悟、貴島晴彦、齋藤洋一
    • 学会等名
      第31回日本ニューロモデュレーション学会
  • [学会発表] Spinal cord stimulation for central poststroke pain.2017

    • 著者名/発表者名
      Koichi HOSOMI, Mohamed ALY, Haruhiko KISHIMA, Satoru OSHINO, Youichi SAITOH
    • 学会等名
      WSSFN 2017, 17th QUADRENNIAL MEETING EMERGING TECHNIQUES AND INDICATIONS
    • 国際学会
  • [学会発表] Modulating the Pain Network-neurostimulation for Central Post-stroke Pain2017

    • 著者名/発表者名
      Youichi SAITOH
    • 学会等名
      The 9th Asan Neurosurgical Forum
    • 国際学会
  • [学会発表] MAGNETOENCEPHALOGRAPHIC-BASED BRAIN-MACHINE INTERFACE ROBOTIC HAND FOR CONTROLLING SENSORIMOTOR CORTICAL PLASTICITY AND PHANTOM LIMB PAIN2017

    • 著者名/発表者名
      Takufumi Yanagisawa,Ryohei Fukuma,BenSeymour,Kouichi Hosom,Haruhiko Kishima,Hiroshi Yokoi,Masayuki Hirata, Toshiki Yoshimine,Yukiyasu Kamitani,Youichi Saitoh,
    • 学会等名
      The 16th European Congress of Clinical Neurophysiology ECCN 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Technological advances in biomedical TMS2017

    • 著者名/発表者名
      Youichi Saitoh
    • 学会等名
      Singapore Brain Modulation Symposium 4th NUS Academic Psychiatry meeting 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] MEG-Neurofeedback for Phantom Limb Pain2017

    • 著者名/発表者名
      Takufumi Yanagisawa
    • 学会等名
      Real-Time Functional Imaging and Neurofeedback 2017(rtFIN 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Neurofeedback using DBS electodes in subthalamic nucleus of patients with Parkinson's disease2017

    • 著者名/発表者名
      Ryohei Fukuma,Yanagisawa Takufumi,Masataka Tanaka,Koichi Hosomi,Satoru Oshino,Saitoh Youichi,Haruhiko Kishima
    • 学会等名
      rtFIN 2017
    • 国際学会
  • [図書] 神経疾患 最新の治療 2018-20202018

    • 著者名/発表者名
      眞野智生、齋藤洋一
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      南江堂
  • [図書] 今日の治療指針 私はこう治療している2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤洋一
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      医学書院
  • [図書] 日本は慢性疼痛にどう挑戦していくのか2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤洋一
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      薬事日報社

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi