• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

白質刺激を用いたてんかん波伝播のメカニズム解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K10894
研究機関大阪大学

研究代表者

押野 悟  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (40403050)

研究分担者 貴島 晴彦  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (10332743)
山本 祥太  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (20795728)
三好 智満  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (70314309)
中村 元  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (80533794)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードてんかん / 発作伝播機構 / 白質
研究実績の概要

本研究は、大脳の白質(脳梁)を電気刺激することで、連結する皮質の興奮性がどのように変化するか、特にてんかん性異常波が誘発・増強されるかを動物実験で検証するものである。2018年度は、まず前年度に改良した小孔からボール電極で脳表を刺激しつつ皮質活動を記録できる電極と、定位的に脳梁外側縁を穿刺する手法を用いて、1例目の実験を実施した。前年度に生じた脳表の刺激強度を挙げた際の記録電極におけるスケールアウト現象については、筋弛緩薬を増量し、アース電極の位置を調整することで対応できた。また、実験後に刺激電極の留置部位を確認したところ、脳梁線維を網羅できる適切な位置に刺入されており、変更した実験手技で目的とした線維の刺激が得られていると判断した。脳梁の25Hz刺激下では脳表刺激後の速波(γ帯域)3-5秒遷延する現象がみられたものの、after-discharge波が明らかに増強するといった現象は確認されなかった。刺激条件のパラメータには電圧(電流)、周波数とパルス幅があり、これまでは刺激装置の性能の問題もあり1.0mAと100μsのパルス幅を一定とし、周波数を変化させたが、長短のパルス幅での刺激も検討すべきと考え、現在機器を調整中である。
2018年度は実験自体を後2回ほど予定していたが、6月の予定当日に大地震があり中止となった。その際麻酔器含めた機器の故障もあり、そららの修復まで中断を余儀なくされた。更に実験動物を飼育していた大阪大学中動物実験施設の事情により、急遽2019年度から外部施設に飼育を委託せざるを得なくなったため、年末よりその手続きで実験が中断してしまった。2019年度からは飼育費が想定より高額になる見込みとなったため、2018年度の予算を一部繰り越した。実験動物の施設移動は、2018年度末に無事完了したため、2019年度は3匹の実験を予定している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2018年度は、大地震と学内動物実験施設の事情による施設移動といった予期せぬ事態が生じてしまい、実験が途中と年度末に中断された。そのため、当初は2-3回の実験を予定していたが、1回のみとなった。実験自体は昨年度の改良点の効果もあり、順調に進行したため、2019年度は手技手法に大幅な変更なく3匹での実験を予定している。

今後の研究の推進方策

改良した手法・機器を用いることで安定して刺激・記録ができるようになったが、刺激によりAfter-discharge波が変化するといった現象は確認されなかった。実験系が安定したので、今年度は脳梁の刺激パラメータで周波数に加えパルス幅も変更し、3匹で実験を実施する予定である。

次年度使用額が生じた理由

学内の動物実験施設の事情で、2019年度から外部施設に実験動物の飼育を委託することとなり、その飼育代のため研究費の一部を次年度に繰り越さざるを得なかった。繰り越し分を含む2020年度の研究費は、実験動物の飼育代、運搬費用、実験に用いる麻酔薬やモニタリングに用いる消耗品に使用する。更に実験器具の更新、データの解析ソフトや解析機器、成果発表と情報収集にも使用する予定である。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Risk Factors for Postoperative Delirium After Deep Brain Stimulation Surgery for Parkinson Disease.2018

    • 著者名/発表者名
      Tanaka M, Tani N, Maruo T, Oshino S, Hosomi K, Saitoh Y, Kishima H
    • 雑誌名

      World Neurosurgery

      巻: 114 ページ: 518-523

    • DOI

      10.1016/j.wneu.2018.03.021

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Real-Time Neurofeedback to Modulate β-Band Power in the Subthalamic Nucleus in Parkinson's Disease Patients2018

    • 著者名/発表者名
      Ryohei Fukuma, Takufumi Yanagisawa, Masataka Tanaka, Fumiaki Yoshida, Koichi Hosomi, Satoru Oshino, Naoki Tani, and Haruhiko Kishima
    • 雑誌名

      eNeuro

      巻: 5 ページ: 0246-18

    • DOI

      10.1523/ENEURO.0246-18.2018

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical characteristics of acromegalic patients with paradoxical growth hormone response to oral glucose load.2018

    • 著者名/発表者名
      Mukai K, Otsuki M, Tamada D, Kitamura T, Hayashi R, Saiki A, Goto Y, Arita H, Oshino S, Morii E, Saitoh Y, Shimomura I
    • 雑誌名

      The Journal of clinical endocrinology and metabolism

      巻: 104 ページ: 1637-1644

    • DOI

      10.1210/jc.2018-00975

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Parkinson病に対するSTN-DBS low frequency 刺激の長期follow up2018

    • 著者名/発表者名
      谷 直樹、押野 悟、細見 晃一、圓尾 知之、栁澤 琢史、後藤 雄子、田中 將貴、井上 洋、山本 祥太、橋本 洋章、齋藤 洋一、貴島 晴彦
    • 雑誌名

      機能的脳神経外科

      巻: 57 ページ: 89-93

    • 査読あり
  • [学会発表] 側頭葉てんかん術後の言語性記銘力変化と術前背景2019

    • 著者名/発表者名
      谷 直樹、押野 悟、クー ウィ ミン、山本 祥太、平田 雅之、貴島 晴彦
    • 学会等名
      第42回日本てんかん外科学会
  • [学会発表] てんかん外科治療に対する新規抗てんかん薬の影響2019

    • 著者名/発表者名
      押野 悟、谷 直樹、クー ウィ ミン、柳澤 琢史、山本 祥太、橋本 洋章1、 平田 雅之、貴島 晴彦
    • 学会等名
      第42回日本てんかん外科学会
  • [学会発表] てんかん原生の可視化:脳波と機能的 MRI の同時計測でわかること2019

    • 著者名/発表者名
      Khoo Hui Ming、谷 直樹、押野 悟、貴島 晴彦、Gotman Jean、
    • 学会等名
      第42回日本てんかん外科学会
  • [学会発表] 不随意運動に対する機能神経外科の現状2019

    • 著者名/発表者名
      押野 悟、谷 直樹、細見 晃一、クー ウィ ミン、栁澤 琢史、山本 祥太、齋藤 洋一、貴島 晴彦
    • 学会等名
      第58回日本定位・機能神経外科学会
  • [学会発表] Decoding natural scenes in semantic space from electrocorticography signals2018

    • 著者名/発表者名
      R. FUKUMA, T. YANAGISAWA, S. NISHIMOTO, M. TANAKA, S. YAMAMOTO, S. OSHINO, Y. KAMITANI, H. KISHIMA
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 2018(SfN)
    • 国際学会
  • [学会発表] 頭蓋内電極を用いた小児てんかん患者の脳機能マッピング2018

    • 著者名/発表者名
      貴島 晴彦、小林 真紀、山本 祥太、田中 將貴、橋本 洋章、栁澤 琢史、押野 悟、谷 直樹
    • 学会等名
      第46回日本小児神経外科学会
  • [学会発表] 皮質脳波を用いた視覚刺激の意味空間推定2018

    • 著者名/発表者名
      福間 良平、柳澤 琢史、西本 伸志、田中 將貴、山本 祥、押野 悟、神谷 之康 、貴島 晴彦
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
  • [学会発表] 後帯状皮質てんかんの一例2018

    • 著者名/発表者名
      KHOO HUI MING、Frauscher Brirgit、Gotman Jean、谷 直樹、押野 悟、貴島 晴彦
    • 学会等名
      第14回日本てんかん学会近畿地方会
  • [学会発表] 深層学習を用いた波形診断の標準化と新たな波形 特徴の探索2018

    • 著者名/発表者名
      山本 祥太、栁澤 琢史、福間 良平、枝川 光太郎、岡田 英樹、荒木 俊彦、Hui Ming Khoo,谷 直樹、押野 悟、小林 真紀、田中 將貴、吉峰 俊樹、原田 達也、貴島 晴彦
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会第77回学術集会
  • [学会発表] 定位脳波記録(SEEG):その安全性と有用性について2018

    • 著者名/発表者名
      Hui Ming Khoo、Jeffery Hall、Francois Dubeau、谷 直樹、押野 悟、貴島 晴彦
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会第77回学術集会
  • [学会発表] 頭蓋内電極留置術での合併症を避けるための工夫2018

    • 著者名/発表者名
      山本 祥太、押野 悟、クー ウィミン、谷 直樹、柳澤 琢史、田中 將貴、橋本 洋章、貴島 晴彦
    • 学会等名
      第52回日本てんかん学会学術集会
  • [学会発表] ディープラーニングを用いた嚥下時頭蓋内脳波解読2018

    • 著者名/発表者名
      橋本 洋章、平田 雅之1、亀田 成司、吉田 史章、柳澤 琢史、押野 悟、 吉峰 俊樹、貴島 晴彦
    • 学会等名
      第52回日本てんかん学会学術集会
  • [学会発表] Spike Onset Zone と EEG-fMRI 解析2018

    • 著者名/発表者名
      HUI MING KHOO、Nicolas von Ellenrieder、Natalja Zazubovits、Danieal He、 谷 直樹、押野 悟、貴島 晴彦、Francois Dubeau、Jean Gotman
    • 学会等名
      第52回日本てんかん学会学術集会
  • [学会発表] BMI技術を応用した脳磁図・皮質脳波からの脳機能マッピング2018

    • 著者名/発表者名
      栁澤 琢史、福間 良平、西本 伸志、中村 優一郎、押野 悟、神谷 之康、貴島 晴彦
    • 学会等名
      第48回日本臨床神経生理学会学術大会
  • [学会発表] 頭蓋内電極、Kinect V2、電気声門図、咽頭マイクを用いたマルチモーダル嚥下計測2018

    • 著者名/発表者名
      橋本 洋章、平田 雅之1、亀田 成司、吉田 史章、柳澤 琢史、押野 悟、 吉峰 俊樹、貴島 晴彦
    • 学会等名
      第48回日本臨床神経生理学会学術大会
  • [学会発表] 中枢性脳卒中後疼痛の機能結合の変化2018

    • 著者名/発表者名
      細見 晃一、清水 豪士、森 信彦、眞野 智生、渡邊 嘉之、柴田 政彦、寒 重之、Khoo Hui Ming、谷 直樹、押野 悟、貴島 晴彦、齋藤 洋一
    • 学会等名
      第48回日本臨床神経生理学会学術大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi