• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

高齢者の転倒防止を目的とした6軸座位バランス機能評価・訓練装置の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K10919
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関秋田大学

研究代表者

斉藤 公男  秋田大学, 医学部附属病院, 医員 (20566153)

研究分担者 島田 洋一  秋田大学, 医学系研究科, 教授 (90162685)
巖見 武裕  秋田大学, 理工学研究科, 教授 (10259806)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードバランス / 体幹バランス / 座位バランス / 転倒 / 転倒予防 / 動的バランス
研究成果の概要

われわれは,座位バランス機能評価・訓練装置を開発し,基礎となるバランス評価装置としての機能・精度検証を行った. 精度検証では,検者内信頼性は 0.815,検者間信頼性は0.789であった.また,本装置で計測できる体幹バランス能力の特性を知るため,既存のバランス評価バッテリーとの比較試験を行った.その結果,片脚起立や前後方向への反応などの動的な因子との間に有意な相関を認め,動的な因子と関連する特性をもつことが明らかになった. 訓練装置としての活用として,仮想現実(VR)機器を併用したシステムの開発を行っており,今後継続する予定である.

自由記述の分野

人間医工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

超高齢社会では,健康寿命が重要である.健康寿命を延ばすためには転倒予防は欠かせず,バランス能力評価は必須である.
本装置は,安全かつ簡便に定量的に体幹バランスを計測できる装置として開発された.また,座面を動かす機構を用いて体幹バランス訓練装置としての応用も検討されている.これまでの研究で,座った状態で安全かつ正確に動的なバランス能力を評価できることが示唆された.
今後はこれまでの研究結果を踏まえ,訓練装置としての活用を検討している.具体的には仮想現実(VR)との組み合わせでゲーム性を持たせた体幹バランス訓練プログラムの開発を行っている.

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi