• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

ADAMTS10によるフィブリリン生合成促進を介した新規椎間板変性治療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 17K10924
研究機関東京大学

研究代表者

谷口 優樹  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (80722165)

研究分担者 齋藤 琢  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (30456107)
松林 嘉孝  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (50747962)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードADAMTS17 / フィブリリン / 椎間板 / 成長障害
研究実績の概要

本研究ではロコモティブシンドロームの中核をなす疾患である椎間板変性およびそれに続発する変形性脊椎症を克服すべく、椎間板の機能維持および変性過程において重要な役割を果たす椎間板線維輪の基質の重要な構成要素のひとつであるフィブリリンに着目し、特にフィブリリンファイバーと相互作用することが知られている蛋白分解酵素ADAMTSファミリーが椎間板変性治療の新たな治療標的となる可能性に注目して、各実験を開始した。これまでに報告したように最初にフィブリリンと相互作用することが知られているADAMTS10およびその他のADAMTSファミリーについてスクリーニングを行い、ADAMTS10では目立った実績が上がっていないもののADAMTS10と同様にフィブリノパチーの原因遺伝子として知られているファミリー分子であるADAMTS17について解析が進んでいる。これまでに本遺伝子がin vitroでフィ
ブリリンの生合成を促進すること、また椎間板に発現し、フィブリリンと共局在することを見出した。また本遺伝子についてはfloxマウスの作出にも成功し、本floxマウスを用いてグローバルノックアウトマウスを作出し現在解析を進めているがこれまでに骨格の成長障害を呈すること、またフィブリノパチーとして矛盾しない全身表現型が得られることを確認している。本成果については本研究期間中に英文論文としてすでに投稿し、受理・公開されるにいたった。現在、ADAMTS17遺伝子の椎間板での機能について解析を行い、論文投稿準備中である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Adamts17 is involved in skeletogenesis through modulation of BMP-Smad1/5/8 pathway.2019

    • 著者名/発表者名
      Oichi T, Taniguchi Y, Soma K, Oshima Y, Yano F, Mori Y, Chijimatsu R, Kim-Kaneyama JR, Tanaka S, Saito T
    • 雑誌名

      Cellular and Molecular Life Sciences

      巻: 76(23) ページ: 4795-4809.

    • DOI

      doi: 10.1007/s00018-019-03188-0.

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi