• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

脊椎変性疾患の危険因子および頸部痛・腰痛の原因の解明による健康寿命の増進

研究課題

研究課題/領域番号 17K10937
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

寺口 真年  和歌山県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (00554544)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード椎間板変性 / High Intensity Zone / 腰痛 / 腰痛関連生活障害
研究実績の概要

科学研究費助成事業を用いて行ってきたThe Wakayama Spine Studyでは、現在まで全脊柱MRIを用いた椎間板変性の全脊柱における有病率、そして分布と椎間板変性が加齢や肥満と強い関連があることなどを過去に多数報告してきた(Osteoarthritis and Cartilage 2014, PLOS ONE 2017)。さらに椎間板変性はModic変化と組み合わさることにより強い腰痛を起こす可能性があることを明らかにしてきた(Spine Journal 2015)。本年度は、香港大学との共同研究においてHigh Intensity Zone(HIZ)という椎間板内の繊維輪の損傷についてMRIの形態的変化をAnterior Round type, Posterior Round type, Fissure type, Vertical type, Rim type, Enlarged typeの6つに分類分けを行った。さらにT1強調画像およびT2強調画像での輝度変化の違いにおいても分類しThe Wakayama Spine Study約800名の一般住民においての有病率を捻出した。このHIZはAnterior typeは上位腰椎に多く、Posterior typeは下位腰椎に多いことが判明し、Modic変化との有意な関連が明らかになった。
このHIZは腰痛との関連があることが最近話題となっており、The Wakayama Spine Studyで作成した上記の分類を香港大学の一般住民コホートであるHong Kong Degenerative Disc Studyの1414名に対して腰痛、腰痛関連生活障害そして坐骨神経痛との関連を検討した。その結果、多椎間にわたるHIZは有意に腰痛や腰痛関連生活障害と関係があることを明らかにし、国際腰椎学会(ISSLS 2018)や日本脊椎脊髄病学会2019に報告そしてインパクトのある国際雑誌PLOS ONE 2018に掲載した。本データは非常に重要なものであり今後の腰痛関連疾患の基本データとなる。さらにこの共同研究は引き続き行う予定であり、より大きな国際研究となる。また今年も新たな縦断調査を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在までの結果を国際学会、国内学会そして査読のある国際論文に投稿し報告してきた。椎間板変性の危険因子も縦断調査により加齢そして糖尿病であることが判明し、本研究課題の進歩状況としはおおむね順調である。

今後の研究の推進方策

本年度に10年目の第4次追跡調査を行うことが決定しており、約1000名の追跡が可能である。このデータを用いて椎間板変性の発生率や悪化率などの重要データを得ることが出来ると考えている。その後も本研究を推進させ重要データの収集にあたる予定である。

次年度使用額が生じた理由

昨年度は実地調査がなく人件費などの使用が無かったため。本年度は実地調査があるため、人件費や物品費などの使用の計画である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Serum levels of matrix metalloproteinase and autoantibodies related to rheumatoid arthritis in the general Japanese population and their association with osteoporosis and osteoarthritis: the ROAD study.2018

    • 著者名/発表者名
      R Kodama, S Muraki, T Iidaka, H Oka, M Teraguchi, R Kagotani, Y Asai, H Hashizume, M Yoshida, H Kawaguchi, K Nakamura, T Akune, S Tanaka, N Yoshimura
    • 雑誌名

      J Bone Miner Metab

      巻: 36 ページ: 246-253

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 椎椎間板変性の新規発生の危険因子について -The Wakayama Spine Study-2018

    • 著者名/発表者名
      寺口 真年
    • 雑誌名

      雑誌 和歌山医学

      巻: 68 ページ: 148-150

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Progression, incidence, and risk factors for intervertebral disc degeneration in a longitudinal population-based cohort: the Wakayama Spine Study.2017

    • 著者名/発表者名
      M Teraguchi, N Yoshimura, H hashizume, H Yamada, H Oka, A Minamide, K Nagata, Y Ishimoto, R Kagotani, H Kawaguchi, S Tanaka, T Akune, K Nakamura, S Muraki, M Yoshida
    • 雑誌名

      Osteoarthritis and Cartilage

      巻: 25 ページ: 1122-31

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Lumbar high-intensity zones on MRI: imaging biomarkers for severe, prolonged low back pain and sciatica in a population-based cohort2017

    • 著者名/発表者名
      M. Teraguchi, J. Cheung, J. Karppinen, C. Bow, H. Hashizume, K. Luk, K. Cheung, D Samartzis.
    • 学会等名
      International society for study of lumbar spine
  • [学会発表] Efficacy of blood injection therapy for stopping cerebrospinal fluid leakage after lumbar spine surgery.2017

    • 著者名/発表者名
      M. Teraguchi, M. Kawakami, N. Moriguchi, Y. Ishimoto
    • 学会等名
      The 17 th Annual Meeting of the Pacific and Asian Society of Minimally Invasive Spine Surgery

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi