• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

損傷脊髄における移植間葉系骨髄幹細胞のホーミングと運動療法との併用効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K10943
研究機関昭和大学

研究代表者

平泉 裕  昭和大学, 医学部, 客員教授 (10255870)

研究分担者 大滝 博和  昭和大学, 医学部, 准教授 (20349062)
渡邊 潤  昭和大学, 大学共同利用機関等の部局等, 兼任講師 (50649069) [辞退]
吉川 輝  昭和大学, 医学部, 助教 (90737355)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード脊髄損傷 / 骨髄間葉系幹細胞 / マクロファージ / ケモカイン
研究実績の概要

脊髄損傷に対するヒト骨髄間葉系幹・前駆細胞(hMSCs)の有用性が基礎や臨床試験により明らかになってきた。hMSCs は移植後、損傷部位へ遊走(ホーミング)すると示唆されているが、その分子細胞間機構は不明である。さらに、脊髄損傷後の治療法であるリハビリテーションとの相互作用も十分に理解されていない。そのため、当該研究は次の3点の疑問の解決を目的に行うために計画された。1)hMSCsはどのように損傷部位へホーミングするのか?2)hMSCs のホーミングは脊髄損傷の抑制に必須か?3)hMSCs の脊髄損傷抑制と運動療法の併用は機能回復に有用か?これらの解決のため、これまで脊髄損傷動物の作成を行い,脊髄損傷後におけるマクロファージ・マイクログリア等の食細胞の遊走にかかわりが深いとされるケモカインとそのレセプターの脊髄における遺伝子発現の変動を調べてきた。脊髄損傷後に増加したこれらケモカインの中で急性期に増加するCCL2と慢性期に増加するCCL5が関与していることを示した。
当該年度はそのケモカインに誘導される細胞がマクロファージかマイクログリアについて検討した。これらを区別するために近年,マイクログリアにのみ発現すると報告されたtmem119の局在を調べた。tmem119遺伝子は,大脳皮質,海馬,小脳および脊髄で強く発現していたが,組織局在マクロファージの存在する肺,肝臓,脾臓などでは発現が非常に低かった。一方,脳の組織切片でIba1と多重染色を行ったところ脳内のIba1陽性細胞はtmem119を発現していたが脳室やリンパ節でのIba1もしくはCD68陽性細胞はtmem119を発現していなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2020年度は新型コロナウイルス感染症対策のために臨床および教育にかかるエフォートが例年より多くなり研究の遂行が難しかったため。

今後の研究の推進方策

2020年の実績により中枢神経のマイクログリアとマクロファージの染め分けが可能になった。さらにクロドロン酸リポソームを用いて末梢マクロファージの除去を試みている。これらのマーカーや方法を用い浸潤してくるマクロファージと組織局在性マクロファージ(マイクログリア)の役割を明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症の対応のために研究へのエフォートが減少したことと,予定されていた学会等の参加ができなかったため。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] Entorhinal cortex and parahippocampus volume reductions impact olfactory decline in aged subjects2021

    • 著者名/発表者名
      Iizuka Natsuko、Masaoka Yuri、Kubota Satomi、Sugiyama Haruko、Yoshida Masaki、Yoshikawa Akira、Koiwa Nobuyoshi、Honma Motoyasu、Watanabe Keiko、Kamijo Shotaro、Kamimura Sawa、Ida Masahiro、Ono Kenjiro、Izumizaki Masahiko
    • 雑誌名

      Brain and Behavior

      巻: 11 ページ: e02115

    • DOI

      10.1002/brb3.2115

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The enhancement of CCL2 and CCL5 by human bone marrow-derived mesenchymal stem/stromal cells might contribute to inflammatory suppression and axonal extension after spinal cord injury2020

    • 著者名/発表者名
      Yagura Kazumichi、Ohtaki Hirokazu、Tsumuraya Tomomi、Sato Atsushi、Miyamoto Kazuyuki、Kawada Naoto、Suzuki Keisuke、Nakamura Motoyasu、Kanzaki Koji、Dohi Kenji、Izumizaki Masahiko、Hiraizumi Yutaka、Honda Kazuho
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 15 ページ: e0230080

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0230080

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Heart Rate and Respiration Affect the Functional Connectivity of Default Mode Network in Resting-State Functional Magnetic Resonance Imaging2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa Akira、Masaoka Yuri、Yoshida Masaki、Koiwa Nobuyoshi、Honma Motoyasu、Watanabe Keiko、Kubota Satomi、Natsuko Iizuka、Ida Masahiro、Izumizaki Masahiko
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 14 ページ: 631

    • DOI

      10.3389/fnins.2020.00631

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hippocampus and Parahippocampus Volume Reduction Associated With Impaired Olfactory Abilities in Subjects Without Evidence of Cognitive Decline2020

    • 著者名/発表者名
      Kubota Satomi、Masaoka Yuri、Sugiyama Haruko、Yoshida Masaki、Yoshikawa Akira、Koiwa Nobuyoshi、Honma Motoyasu、Kinno Ryuta、Watanabe Keiko、Iizuka Natsuko、Ida Masahiro、Ono Kenjiro、Izumizaki Masahiko
    • 雑誌名

      Frontiers in Human Neuroscience

      巻: 14 ページ: 556519

    • DOI

      10.3389/fnhum.2020.556519

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 造血幹細胞移植患者の運動機能の経時的変化2020

    • 著者名/発表者名
      保坂 雄太郎、齋藤 文護、吉川 輝、柳沢 孝次、服部 憲路、中牧 剛、関屋 曻
    • 雑誌名

      昭和学士会雑誌

      巻: 80 ページ: 169~180

    • DOI

      10.14930/jshowaunivsoc.80.169

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The anti-inflammatory property of human bone marrow-derived mesenchymal stem/ stromal cells (hMSCs) is preserved in late-passage cultures2021

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Ohtaki, Dandan Song, Atsuko Ishii, Kazumichi Yagura, Akira Yoshikawa, Yutaka Hiraizumi, Kazuho Honda
    • 学会等名
      第126回日本解剖学会総会・全国学術集会、第98回日本生理学会大会
  • [学会発表] 令和2年度外保連活動ならびに保険改定の動向について2020

    • 著者名/発表者名
      平泉 裕
    • 学会等名
      令和2年度全国整形外科保険審査委員会議
  • [学会発表] 加齢に伴う皮膚ステロイド産生系の亢進は毛包幹細胞のタンパク質品質管理を障害する2020

    • 著者名/発表者名
      原口 省吾、大滝 博和、杉浦 悠毅、嶋 雄一、宮崎 章
    • 学会等名
      第93回日本内分泌学会学術集会
  • [学会発表] マイクログリア/マクロファージの調節を介した骨髄由来幹/前駆細胞の神経保護能2020

    • 著者名/発表者名
      大滝 博和
    • 学会等名
      第63回日本神経化学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Pin1遺伝子欠損マウスは視床核にアミロイド封入体が増加する2020

    • 著者名/発表者名
      大滝 博和, 田中 優希, 内田 隆史, 吉川 輝, 小野 賢二郎, 本田 一穂
    • 学会等名
      第43回日本神経科学大会
  • [学会発表] 在宅生活を送る要介護高齢者の自宅内転倒の調査 ~6年間のデータをもとにした自宅内転倒場所の詳細な検討~2020

    • 著者名/発表者名
      松本渉、吉川輝、大久保茂子
    • 学会等名
      第7回日本地域理学療法学会学術大会
  • [学会発表] 在宅で暮らす要介護者の自宅内での転倒時間帯と内服状況の実態調査 ~6年間の後方視的調査結果~2020

    • 著者名/発表者名
      松本渉、吉川輝、大久保茂子
    • 学会等名
      第4回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会
  • [図書] 股関節の激痛は自分で治せる!2021

    • 著者名/発表者名
      平泉 裕
    • 総ページ数
      64
    • 出版者
      マキノ出版
    • ISBN
      978-4837666509
  • [図書] PHPからだスマイル2021

    • 著者名/発表者名
      平泉 裕
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      PHP研究所
  • [図書] TCOAニュース「保険コーナー」2021

    • 著者名/発表者名
      平泉 裕
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      東京都臨床整形外科医会
  • [図書] 會報「令和2年度日整会社保委員会ならびに外保連の動向」2020

    • 著者名/発表者名
      平泉 裕
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      関東地区整形外科勤務医会
  • [図書] 日整会広報室ニュース「2020年度診療報酬改定結果と請求上の注意点」2020

    • 著者名/発表者名
      平泉 裕
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      公益社団法人日本整形外科学会
  • [図書] 令和2年度全国整形外科保険審査委員会議 会議録「令和2年度外保連活動ならびに保険改定の動向について」2020

    • 著者名/発表者名
      平泉 裕
    • 総ページ数
      117
    • 出版者
      公益社団法人日本整形外科学会社会保険等委員会
  • [図書] 令和元年度(2019年)昭和大学スポーツ運動科学研究所紀要2020

    • 著者名/発表者名
      平泉 裕
    • 総ページ数
      30
    • 出版者
      昭和大学スポーツ運動科学研究所

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi