研究課題/領域番号 |
17K10945
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
檜山 明彦 東海大学, 医学部, 講師 (00514382)
|
研究分担者 |
酒井 大輔 東海大学, 医学部, 准教授 (10408007)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | Wntシグナル / 神経栄養因子 / NGF |
研究実績の概要 |
これまで椎間板におけるWntシグナルと神経栄養因子とのシグナルメカニズムは不明であった.そこでWntシグナルによるNGFの影響を引き続き解析した。 実験はSprague-Dawley(SD)ラット(n=32,11週齢)から採取した髄核細胞を用いた。採取した髄核組織を分離後に、単層培養を行い各々実験に用いた。 WntシグナルによるNGFの影響を解析するため、Wnt活性化剤であるBIO(6-bromoindirubin-3-oxime)を24時間添加しNGFの転写活性を評価した。その結果、Wntの活性化剤であるBIOを添加後(0.1μM-1.0μM)のNGFの転写活性には非添加群と比較し有意な変化はみられなかった。またNGFのレポーターとWt-β-cateninとの遺伝子導入後のNGFの転写活性の評価でも同様の結果であった。転写レベルではWntシグナルの活性化によってNGFの発現変化はみられなかったため、引き続き遺伝子や蛋白レベルでの解析をおこなった。BIOを添加後のNGFの遺伝子発現量やそのレセプターである低親和性受容体p75、高親和性受容体TrkAの遺伝子発現量には非添加群と比較して有意差はなかった。Western blot法を用いた蛋白発現量の解析でも、BIO添加後(24時間)のNGF蛋白発現量にには非添加群と比較して有意差はなかった。 以上の結果から、椎間板細胞ではWntシグナルの活性化は神経栄養因子NGFの発現に影響がないことが示唆された。この事からWntシグナルは直接的な神経成長因子NGFの発現には関与せず、疼痛伝達においてはWntシグナル以外の因子が間接的に関わっている可能性が示唆された.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成30年度は大型動物椎間板変性モデルを用いたWntシグナルと抗Wnt抗体(抗Sclerostin抗体)や抗NGF抗体における椎間板変性抑制効果を明らかにすることを目的としていたが、予算の関係から、in vivoでの解析にとどまっており、in vitroの解析からも当初の研究開始の予想と反する結果が得られているため
|
今後の研究の推進方策 |
大型動物椎間板変性モデルを用いたWntシグナルと抗Wnt抗体(抗Sclerostin抗体)や抗NGF抗体における椎間板変性抑制効果を明らかにするためには外部からの獲得資金が必要である。 また抗Wnt抗体(抗Sclerostinヒト化抗体;romosozumab、現在国内未承認)や抗NGF抗体(fasinumab;REGN475、現在国内未承認)については腰痛治療や椎間板変性抑制効果が期待されるためin vitroでの解析を推進していく。
|