• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

ITグローバルネットワークを用いた術後膝人工関節動態ビッグデータ活用とその有用性

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K10964
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関大阪大学

研究代表者

菅本 一臣  大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座教授 (40294061)

研究分担者 冨田 哲也  大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座准教授 (30283766)
二井 数馬  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (30588380)
玉城 雅史  大阪大学, キャンパスライフ健康支援センター, 助教 (90837535)
山崎 隆治  埼玉工業大学, 工学部, 教授 (40432546)
田中 栄  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (50282661)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード骨関節動態 / 膝関節 / 人工関節 / 画像解析 / ビッグデータ
研究成果の概要

我々が独自に開発した解析システムによりX線透視装置を用いた生体内膝関節3次元動態解析を行い、共同研究を行う施設間同士でITグローバルネットワークを構築し、膝関節動態ビッグデータを集積した。被験者は研究代表者および研究分担者の在籍する大阪大学医学部附属病院および東京大学医学部附属病院から募集し、埼玉工業大学医用画像解析学研究室に人工関節および骨の3次元モデル骨モデルの作成を依頼した。得られた集積データから、正常膝関節と人工膝関節の運動学的差異、後十字靭帯の脛骨付着部と手術手技との関係性、新しくデザインされた両十字靭帯温存型及び代償型の人工膝関節動態の特徴を解明した。

自由記述の分野

骨関節動態

研究成果の学術的意義や社会的意義

我々はX線透視装置を用いて様々な膝関節動作を撮影し、その画像情報を独自に開発した解析システムによって、生体内3次元動態解析を可能とした。これまでの研究で術後膝関節動態に影響を及ぼすものとして、人工関節形状、術前患者の膝関節機能、手術手技等の様々な要因が複合的に影響することが明らかになっていたが、その詳細を判断するにはビッグデータの集積が必須であった。今回得られた膨大な解析データから正常膝関節と人工膝関節の運動学的差異、靭帯付着部と手術手技との関係性、新しくデザイン人工膝関節動態の特徴などの人工関節の開発や変形性膝関節症の病態解明につながる新しい知見が得られた。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi