• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

滑膜の慢性炎症およびインスリン抵抗性に着目した変形性関節症の発症・進行制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K11011
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関徳島大学

研究代表者

浜田 大輔  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 特任准教授 (90380097)

研究分担者 後東 知宏  徳島大学, 病院, 特任准教授 (10420548)
高砂 智哉  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 特任助教 (40624755)
和田 佳三  徳島大学, 病院, 助教 (00771289)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード変形性関節症 / 慢性炎症 / 糖尿病 / 軟骨基質分解酵素
研究成果の概要

変形性膝関節症症例由来の滑膜線維芽細胞で炎症性サイトカイン刺激でMMP1, MMP13, ADAMTS4等の軟骨基質分解酵素の産生が亢進すること、インスリン負荷により基質分解酵素の産生が抑制されることを確認した。インスリンの作用は濃度依存性であり、高濃度であるほど基質分解酵素産生を抑制した。滑膜組織で、インスリン抵抗性を糖尿病の有無に分けて評価したところ、糖尿病コントロール不良例でインスリン付加後の滑膜組織でのシグナル伝達分子Aktのリン酸化が低下しておりインスリン抵抗性が滑膜組織にも存在し、2型糖尿病患者では滑膜のインスリン抵抗性により基質分解酵素の発現が亢進しする可能性が示唆された。

自由記述の分野

関節外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

変形性関節症における軟骨破壊は荷重ストレス等の機械的刺激が主体とされていたが、本研究成果から力学的な因子だけでなく、慢性炎症、インスリン抵抗性といった全身性因子の関与が示唆された。このことから肥満に伴う慢性炎症、インスリン抵抗性を改善できれば、滑膜からの軟骨基質分解酵素の産生抑制につながり、荷重ストレスの軽減とも併せて変形性関節症の発症や進行を抑制できる可能性が示唆された。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi