• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

骨・軟骨に発現するコラーゲン分子群の骨格形成作用機序の解明と組織再生への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K11015
研究機関大分大学

研究代表者

松尾 哲孝  大分大学, 医学部, 准教授 (10284788)

研究分担者 佐々木 隆子  大分大学, 医学部, 助教 (30133193)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードコラーゲン / 転写 / 骨 / 軟骨
研究実績の概要

1)XI/XXVII型コラーゲン遺伝子の軟骨特異的発現調節機構の検討。2つの軟骨エンハンサーの生体内機能を明らかにするためにトランスジェニックマウスを解析する。更に、XI型の軟骨エンハンサーの近傍にサイレンサーの存在を見出し、抑制因子の結合阻害によりエンハンサー活性を増強したので、抑制因子をBioinfomatics・転写因子スクリーニング、Chip assay等で同定する。XXVII型コラーゲンのエンハンサー領域について、ルシフェラーゼassay・EMSA、Chip assay、アフィニティーカラム精製によるTOF-MS解析等で調節領域・因子を同定する。
2)V/XXIV型コラーゲン遺伝子の骨特異的発現調節機構の検討。マウス胎児・生後のマウス手足先にエレクトロポレーションを用いてSp7/Osterix発現・ノックダウンベクターを導入し、生体内での骨組織調節機構を解析する。一方、XXIV型は、トランスジェニックマウス解析により下顎骨に弱いシグナルを検出したので、骨芽細胞に対する網羅的スクリーニング法を行い、骨特異的シスエレメント領域の同定を検討する。
3)non-coding RNA制御によるV/XIおよびXXIV/XXVII型コラーゲン分子発現メカニズムについての検討。骨芽細胞におけるmiRNA29のV型コラーゲン発現抑制を見出したので、その作用機序を、Northern blotting・ルシフェラーゼアッセイ等で明らかにする。組織によりプロモーター構造が異なり特異性が認められたので、転写因子と複合体を形成し発現を調節するlong ncRNAに着目し、V/XI・XXIV/XXVII型のプロモーターに関与するlncRNAを、Lnc-PCR(Lnc Profiler qPCR)、マイクロアレイ、次世代シーケンサー等を用いて同定し、その作用機序を明らかにする。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

1)XI/XXVII型コラーゲン遺伝子の軟骨特異的発現調節機構の検討。2つの軟骨エンハンサーの生体内機能を明らかにするためにトランスジェニックマウスによる解析が、遺伝子導入がうまくいっていない。XI型の軟骨エンハンサーのサイレンサーおよびエンハンサー活性因子の同定が進行中である。
2)V/XXIV型コラーゲン遺伝子の骨特異的発現調節機構の検討。、XXIV型の骨特異的シスエレメント領域の同定が進行中である。
3)non-coding RNA制御によるV/XIおよびXXIV/XXVII型コラーゲン分子発現メカニズムについての検討。骨芽細胞におけるmiRNA29のV型コラーゲン発現抑制を見出したので、その作用機序を、Northern blotting・ルシフェラーゼアッセイ等で明らかにする。組織によりプロモーター構造が異なり特異性が認められたので、転写因子と複合体を形成し発現を調節するlong ncRNAに着目し、V/XI・XXIV/XXVII型のプロモーターに関与するlncRNAの同定を試みているが、未だ特定できていない。

今後の研究の推進方策

1)XI/XXVII型コラーゲン遺伝子の軟骨特異的発現調節機構の検討。2つの軟骨エンハンサーの生体内機能を明らかにするためにトランスジェニックマウスによる解析については、引き続き検討すると共に、XI型の軟骨エンハンサーのサイレンサーおよびエンハンサー活性因子の同定についても早急に進める。
2)V/XXIV型コラーゲン遺伝子の骨特異的発現調節機構の検討。、XXIV型の骨特異的シスエレメント領域の同定も平行して早急に行う。
3)non-coding RNA制御によるV/XIおよびXXIV/XXVII型コラーゲン分子発現メカニズムについての検討。転写因子と複合体を形成し発現を調節するlong ncRNAに着目し、V/XI・XXIV/XXVII型のプロモーターに関与するlncRNAを、網羅的にスクリーニングして同定を目指す。

次年度使用額が生じた理由

骨・軟骨特異的発現調節領域および調節因子の同定が予定どおりに進行していない。
同様に、V/XI・XXIV/XXVII型のプロモーターに関与するlncRNAの同定を試みているが、未だ特定できておらず、現在進行中である。
以上の状況を考慮して、消耗品等は、実験進行に合わせて購入する方がゆうこうであると考え、予算を繰り越して使用することにした。

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi