研究課題/領域番号 |
17K11039
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
整形外科学
|
研究機関 | 産業医科大学 |
研究代表者 |
鈴木 仁士 産業医科大学, 医学部, 助教 (80644880)
|
研究分担者 |
上田 陽一 産業医科大学, 医学部, 教授 (10232745)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 神経障害性疼痛 / オキシトシン / 視床下部 / 脊髄後角 / 遺伝子改変動物 |
研究成果の概要 |
OXTを赤色蛍光タンパク(mRFP1)で標識したトランスジェニック(TG)ラットを用いて神経障害性疼痛モデルにおけるOXTの合成および遺伝子発現を評価した。 ラットの坐骨神経を部分結紮した神経障害性疼痛モデルではOXT-mRFP1蛍光が下垂体後葉, 視床下部室傍核および視索上核で有意に増加した。L5脊髄後角のOXT-mRFP1陽性分泌顆粒も有意に増加した。またSONとPVNにおけるOXTおよびmRFP1 mRNA発現も同様に増加した。神経障害性疼痛では視床下部におけるOXT合成が増加し、脊髄後角に作用するOXT分泌が増加していることが示唆された。
|
自由記述の分野 |
整形外科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
我々は神経障害性疼痛モデルラットにおけるオキシトシン(OXT)の発現動態を明らかにすることで、神経障害性疼痛によって内因性にOXTニューロンが活性化され疼痛の受容調節に深く関わっている事を明らかにした。今回の研究ではOXTが神経障害性疼痛などの慢性疼痛・難治性疼痛の病態に関与していることを明らかにし、今後治療のターゲットとなり得る示すことが出来た事で学術的にも社会的にも意義のある研究であったと言える。
|