研究課題/領域番号 |
17K11041
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立循環器病研究センター |
研究代表者 |
日野 純 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (40260351)
|
研究分担者 |
宮里 幹也 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 部長 (50291183)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | CNP / 肥満 / 糖尿病 / インスリン抵抗性 / 血管内皮細胞 / 脂肪細胞 / 抗炎症 / エネルギー代謝 |
研究実績の概要 |
私達は、骨組織から骨芽細胞分化抑制因子としてBone morphogenetic protein-3b(BMP-3b)を発見したが、最近、新規作用として脂肪細胞分化抑制作用や抗肥満・エネルギー消費亢進作用を明らかにした。これは、BMP-3b が骨代謝と肥満・エネルギー代謝の両方を制御する新たな因子であることを示す。 一方、C 型ナトリウム利尿ペプチド(CNP)は、骨組織に存在する骨伸長促進因子である。私達はCNP の受容体が脂肪細胞に豊富に存在することを見出し、CNP がBMP-3b と同様に、脂肪細胞で作用し肥満やエネルギー代謝に作用していることを予想した。そこで、本課題では、骨代謝調節因子CNP の肥満・エネルギー代謝調節作用における機能解析を目的とした。 本年度は、BMP-3bの肥満に対する作用の論文化を経て、CNPの過剰発現マウスによる検討を行った。具体的には、肥満において中心的な役割を果たしている脂肪組織とCNPの有する血管内皮保護機能に着目し、脂肪細胞や血管内皮細胞特異的にCNPを過剰発現するマウス(CNP-Tg)を作製して検討を行った。肥満病態において、予想通り、いずれのCNP-Tgにおいても、抗肥満作用(脂肪細胞肥大化抑制、抗炎症、インスリン抵抗性改善)やエネルギー亢進作用を示した。ただし、CNPの由来する細胞の違い(脂肪細胞と血管内皮細胞)により、効果が異なる部分もあるので、現在、そのメカニズムも含めて検討中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定通りに、脂肪細胞や血管内皮細胞で過剰発現するマウスを作製し、肥満病態における表現型の検討を一通りを終了したところである。
|
今後の研究の推進方策 |
おおむね、私達の仮説通りの結果が得られているので、計画通り研究を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
初年度で条件検討実験を多く計画していたが、予想より少ない検討により条件設定できた為。
|